
津山の今昔を辿ってみました。(1)

亀割神社(田熊)

明治27年(1894)美作津山市街図

猿神社(さるじんじゃ) ~美作は謎に満ちて~

2012年10月17日(日)10:00~16:00に、2012年第17回津山城西まるごと博物館フェアが「手仕事のまちが蘇る アート&クラフト展」と題して作州民芸館周辺で執り行われました。当日は売り切れ御免でクラフト展、模擬店広場(城西のなつかしい味が大集合)、城西お宝さがし、ミルクホール、木工教室、西小学校図画展示、作州絣の実演・体験。また、城西浪漫館ではカフエ、むかし話の部屋、西小科学教室、城西レトロ市場、ステージ広場ではちびっこ達が大活躍などなど盛り沢山のイベントでした。
ブラスバンドや吹奏楽部の演奏が壽光寺でありました。
国際色豊かです。 素敵なバック
とても素敵なガーデン
クラフト市・城西楽市
山野草がとても可愛い。
餅つきは人気です。
鶴山おこわ美味しかった!
模擬店では売り切れ御免!
ほおづきが色づいてとても可愛い。