グリーンヒルズ津山でお散歩
2018年4月30日にグリーヒルズ津山へお散歩に。そよ風が時々吹いてきて、とても気持ちの良いお散歩でした。ビオラが綺麗に咲いていました。ぐるりと回って初めて発見!なんとウォターガーデンのには鯉さんがわんさかいました。
2018年4月30日にグリーヒルズ津山へお散歩に。そよ風が時々吹いてきて、とても気持ちの良いお散歩でした。ビオラが綺麗に咲いていました。ぐるりと回って初めて発見!なんとウォターガーデンのには鯉さんがわんさかいました。
2016年5月2日(月)津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)で、旅立ちの汽笛と転車台に乗ったDF50を一目見ようと行って来ました。DF50の周りでは子どもたちが大きな声ではしゃいでいましたよ。この旅立ちの汽笛は昭和45年糸崎機関区(広島県三原市)を最後に廃車となったD51形蒸気機関車755号機の汽笛が「旅立ちの汽笛」として復活したものだそうです。
2016年1月31日グラスハウス周辺をお散歩してきました。そこで、中睦ましいシルエットにほっこり!
それに、冬だというのにトリムの森では子ども連れで賑わっていました。子どもは風の子、年配者はお散歩。広いグリーンヒルズ津山を散歩すると丁度アップダウンもありで運動不足な方にはおススメです。(前回の取材はこちら)
アルプスの民家をイメージした木造2階建ての「那岐山麓・山の駅」は、木造ならではの温かみに満ちた癒しの空間。建物内には特産品ショップ、レストランを はじめ様々な体験・研修施設が整っています。また、この山野草公園は、那岐山麓一帯に自生している山野草を保護し、種を保存するために公園内に移植された ものです。子供から大人まで楽しめます。(2012年7月9日撮影)以前の取材はこちら
2013年11月5日の津山陸上競技場附近の紅葉です。今が見ごろです。
陸上競技場は、津山スポーツセンターにある第二種公認陸上競技場です。Jリーグ・ファジアーノ岡山の試合が行われたこともあります。なお、12月~2月はアイススケート場として使用されています。
十寸神社
楢字宮山にある。祭神は天照大神をまつる。当社創建の時代は明らかではなく、古文献等の伝えられたものがない。(歴史めぐり資料より)2012.12.14取材
はぁ~( ´Д`)=3
夏休みもそろそろ終わりが近づいてまいりましたね。
いつまでも、お休み気分を味わっていたいわ~~~。というあなたに!!!
♬絵~には描けない美しさ~♬でお馴染みの竜宮城でございます!
助けていないけど、亀に乗って、竜宮城に行っているような気持ちになれるトリックアートです(笑)
2013年8月14日津山・アルネ天満屋トリックアート展へ出かけてみました。会場内には家族ずれや若い男女の方々が楽しそうに写真を撮られていました。目の錯覚というものは不思議なもので、まじかで見ると一番奥にあるものが、少し離れたところから見ると一番前に見えるんですよ。
毎日暑いっていうもんじゃない~~~(ヽ´ω`)
ということで、今週はこんな季節を涼しくしてくれるトリックアートをご紹介。
そう、タイトル通り♬乗ってけ、乗ってけ、乗ってけ、サーフィン♬と言いたいところですが、スノーボードです(^^)
まるで雪山をバックにボードで勢い良く宙返りしているみたいですね。
サ、サメが壁の中から!!!
「た、食べられる~~~!!!」
写真で撮影すると、まるで壁から出てきたサメがすぐ側にいるみたいに見えるトリックアート。
これはすごく迫力があります!!