
明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

アルネが出来る前の五番街附近

亀割神社(田熊)

明治27年(1894)美作津山市街図

アルプスの民家をイメージした木造2階建ての「那岐山麓・山の駅」は、木造ならではの温かみに満ちた癒しの空間。建物内には特産品ショップ、レストランを はじめ様々な体験・研修施設が整っています。また、この山野草公園は、那岐山麓一帯に自生している山野草を保護し、種を保存するために公園内に移植された ものです。子供から大人まで楽しめます。(2012年7月9日撮影)以前の取材はこちら
アヤメや菖蒲の花が可愛く咲いていました。
広々とした自然あふれる山の駅です。
コテージから見る景色は見晴らしがよく、朝日や夕日が美しく見えます。
この山野草公園は、那岐山麓一帯に自生している山野草を保護し、種を保存するために公園内に移植されたものです。
山野草公園