
皆戦場〔合戦場〕(草加部)

津山の今昔を辿ってみました。(1)

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

アルネが出来る前の五番街附近

![]() |
||||||||||
▲政本恵さんは、NPO法 人希福祉会「であい工房 母恵夢」さんの 娘さんです。 恵 さんはわずか680gで産まれた超未熟児だったそうで、双子として生まれたお姉さんは半年後になくなったそうです。 恵さんは、障害を持ってお られますが、指導される先生方のお蔭もあってその才能は大きく花開こうとしています。 ▲恵さんは、地域福祉作業所「どんぐり工房」(介護 福祉士で所長の池嶋久美さん、手染め作家の金田 美智子さ ん)に指導してもらってさをり織りや手染めを頑張っておられます。 ▲特定非営利活動法人 希(のぞみ)福祉会 自立支援センター であい工房「母恵夢(ポエム)」 の仲間でもあります。 ポエムでもさをり織り教室(指導は原田さん)が ありま す。 ▲ポエムの中です。 ▲ヨットで遊ぶ恵さん。 「先生方には感謝で一杯です。」とお母様談。 |
![]() |
▲どんぐり工房で制作し た、チューリップ(86×78cm)雑誌「暮らしの手帖17」に掲載されました。チューリップの花が満開ですね。 ▲どんぐり工房で制作した、おじぞうさま(岡山県共 同募金会60周年のハガキになりました)。ほのぼのとしたおじぞうさまです。 友禅の技法を取り入れた手書き染めは、この道30年 の金田さんが指導しておられます。 |
||||||||
|
||||||||||
|