堀坂神社

horisakaj.jpg

▲堀坂神社(2011.7.9取材)
 堀坂神社は老松山1047番地の山林の中に厳粛に建っています。神社の創立は承安3年(1173年)の頃、社号は天満大自在天神宮(天満宮)で、一般的には天神様をお祀りしているといわれています。ご祭神は天穂日命(あめのほひのみこと)学問の神様菅原道真公の先祖神と、大国主命(おおくにぬしのみこと)縁結びの神を祀っています。社殿は本殿、弊殿(へいでん)、拝殿、社務所、神楽殿、神輿庫で神輿は2基です。社殿も再々火災にあいましたが、今の本殿は宝暦2年(1752年)堀坂村領主、常陸国土屋藩(茨城県土浦市)土屋能登守篤直が再建したものです。昭和57年に拝殿を中心に改築し、同時に神楽殿の屋根及び神輿庫も改修しました。 
 境内には荒神社、若宮神社、愛宕神社、松稲荷神社、祖霊社、外2社があります。
 歳旦祭 1月1日 祈念祭(春祭り) 3月25日 夏祓祭(夏祭り) 7月24日 秋例祭(秋祭り) 10月25日(近い日曜日) 新穀感謝祭 11月23日 除夜祭 12月31日(津山市堀坂町内会発行:わがまちの史跡より)

horisakaj3.jpghorisakaj23.jpghorisakaj6.jpghorisakaj1.jpg

 堀坂神社は仁明天皇の御宇、承和年間(834~847)堀坂村氏神、老松山天神宮を勧請した祭主大谷吉定に始まり爾来連綿として代を重ねること二十七累世神職を勤めて天神宮に奉仕した。(美作名門集)

horisakaj7.jpghorisakaj5.jpg

 神社参道の杉並木は津山名所百景(山陽新聞社選定)

horisakaj00.jpghorihorij.jpg

                                                                             ▲拝殿

horisakaj10.jpghorisakaj9.jpghorisakaj11.jpghorisakaj12.jpg

 神楽殿と狛犬

horisakaj15.jpghorisakaj14.jpg

 ▲拝殿

horisakaj21.jpghorisakaj22.jpg

 ▲末社                              ▲本殿

horisakaj18.jpghorisakaj16.jpg

 ▲本殿

horisakaj17.jpghorisakaj19.jpg

▲末社