物見神社の花祭り(岡山県指定重要無形民俗文化財)

toriai4.jpg

 物見神社の花まつりは、氏子が五穀豊穣を感謝し、家内安全などを祈願して造花を奉納し、御神幸に彩りを添える行事です。

 物見は3地区あり、傘型の花は、各地区で桜・柳・梅の3種類にわかれています。各地区の村人がそれぞれの地区に集まり、手分けして1日がかりで、柳・竹・色紙などを使い、趣向をこらして作成するもので、大人1人では支えられないくらいの重さのものです。作られた花は、祭り当日の朝、組み立てられ神社に奉納されます。午後、お旅所での神事の後、境内で太鼓の合図と同時に参拝者が取り合って持ち帰り、厄除けとして飾っておきます。また、輪にして屋根の上に乗せておくと火除けになると言われています。(県指定重要無形文化財)

※花の取り合いが終わった後、境内下の運動場で餅投げが行われます。又、前日の夜と、当日の午前中、だんじりに子どもを乗せて、物見ゼンチクをまわります。(今年は小雨が降ってもち投げは境内でなされました。)2012.10.28日取材(文:加茂観光センターより)


 物見神社は大正二年四月二十二日、浦栲の素盞鳴神社、天満神社境内にあった稲荷神社を合祀して旧天満神社跡にまつり、大字物見の名称を社号とした新しい氏神であり、祭日は四月十八日であった。その後、昭和二十四年、上加茂神社に合祀された旧氏神の天満神社を遷座して今日に至っている。2012.10.28取材(文:加茂町史より)


aba8.jpgaba9.jpgaba4.jpgaba3.jpg

物見神社へ行く途中の阿波付近の紅葉が綺麗でした。

monomi2.jpgmonomi3.jpg

物見神社のだんじりです。

monomi1.jpgmonomi4.jpgmonomi6.jpgmonomi7.jpg

物見の紅葉がなんとも言えず素敵です。

monomi14.jpgmonomi11.jpg

だんじりに乗る子供達は随分少なくなっています。

monomi10.jpgmonomi12.jpgmonomi15.jpgmonomi8.jpg

宵祭りからお菓子がもらえるので子ども達は大喜びです。

ki.jpggakusei1.jpg

当日は雨が降っていましたが、皆さん傘をさして集まっています。

monomi21.jpgmonomi19.jpgmonomi18.jpgmonomi16.jpg

物見神社の当日の様子。

zokuzoku.jpgmimasaka.jpg

皆さん続々と集まってきます。(右の写真は美作大学の学生さん)

sinji1.jpgsinji3.jpgsinji4.jpg

神事が始まりました。

hana1.jpghana2.jpghana3.jpg

三土居の花(梅・松・さくら)が拝殿の周りを三回廻ります。

mawaru.jpgtoriai1.jpgtoriai2.jpg

境内で花の奪い合いが始まりました。

kashi4.jpgkodomo1.jpg

その後、子ども達にはお菓子が投げられます。物見の子ども達は沢山のお菓子がもらえて幸せですね。

sake.jpgmochi4.jpgkodomo.jpg

その後、大人たちには餅投げがあります。皆さん必死で拾っていました。また、お酒の文字入りの餅を拾った幸運な方はお酒がいただけるそうです。

sandou2.jpgsandou3.jpgsandou4.jpg

皆さん幸せそうなお顔でした。