徳守神社の御例祭(秋祭り)2018
徳守神社の秋祭りが2018年10月28日に盛大に執り行われました。
当社の御例祭(秋祭り)は毎年10月の第四日曜日に執り行われます。御例祭とはこれまでご加護いただいた感謝を、これからもご加護いただく祈りを、徳守神社にお鎮まりになられている神々に最大の礼を尽くしてご祈願するその年最大のお祭りです。
この、御例祭の後には徳守様を大神輿にお遷り頂き、行列を組んで氏子町内を巡りますが、この一連の大祭りを親しみを込めて徳守祭りと古くから呼ばれており、津山市としては、津山祭りの一つとしても親しまれております。(文:徳守神社HPより転載)
御神輿が城西通りを巡行中です。
御神輿が威勢よく城西通りを巡行中です。
城西通りを進む御神輿です。
城西通りをだんじりが通ります。 奴通りを駆け抜けていきます。
奴通りに集まっただんじり13台です。
(動画:奴通りに着いた御神輿の様子です。) (動画:御神輿が奴通り出発です。)
子ども神輿です。 獅子舞です。
(動画:獅子舞です。) 浦安の舞です。
火縄銃や大筒を用いた鉄砲隊による発砲演武が盛大に執り行われました。
鉄砲隊による発砲演武です。 今津屋橋を巡行中です。
今津屋橋の上を巡行中の御神輿です。
還幸祭です。氏子町内を巡った行列に続き御神輿が帰社。(動画No1.徳守神社の秋祭りの様子です。)
最後の力を振り絞ってわっしょい!(動画No2.徳守神社の秋祭りの様子です。)
徳守神田流獅子練りにより神迎え練りが行われました。(動画No3.徳守神社の秋祭りの様子です。)
(夜の動画提供はY氏、有り難うございました。)