取材記事内検索

取材記事内をタグ「美作国建国1300年祭」で検索した結果,13件の記事が見つかりました。

徳守祭 だんじり 衣装展 ~城西浪漫館~

もうすぐ待ちに待った津山まつりですね!
そんな、ソワソワした気分をもっと盛り上げてくれる催し「徳守祭 だんじり 衣装展」が津山市田町の城西浪漫館で10月23日(水)まで開催中です。津山総鎮守 徳守神社の氏子町内のご協力により、各町内からお借りした大切な半纏や着流しが展示されています。
こんなにたくさんの半纏をじっくりと近くでみることがなかったので、半纏や帯のデザイン、生地などそれぞれの町内で全く違い個性豊かなことに初めて気付かされました。
イメージ.jpg

徳守祭 だんじり 衣装展 ~城西浪漫館~の続きを読む

美つくりの里・旅するアート2013 現代美術展

風1.jpg

第11回おかやま県民文化祭地域フェスティバル「美つくりの里・旅するアート2013」が、2013年9月28日(土)~10月20日(日)午前10時~午後5時 岡山県津山市 衆楽園・美作大学・周辺エリア店舗等にて開催されています!"美つくりの里・旅するアート2013"の「旅」のテーマは「時間旅行」。エリアを巡り、過去と未来・地域と世界の交流に、思いを馳せて。

主催:美つくりの里・旅するアート実行委員会、岡山県、おかやま県民文化祭実行委員会(文:美つくりの里・旅するアートHPより抜粋)2013年9月29日取材

美つくりの里・旅するアート2013 現代美術展の続きを読む

美作国theミステリーツアー(美作土居駅)

doi4.jpg

二人連れでやってきました、JR姫新線の美作土居駅です。(2013年9月22日)
この駅は昭和11年開業で、兵庫県との県境にある木造駅舎です。ウィキペディアによると1日の平均乗車人員は39人(2010年度)だそうです。

来たのはいいのですが、二人とも肝心の本を忘れて来てしまいました。たしかたしか、「駅の前の坂を上がれ、そのままを見ろ、宿は必要ない!」だったと薄い記憶をたどりながら、正面を見て駅名のプレートを見るがさっぱり解らない。

美作国theミステリーツアー(美作土居駅)の続きを読む

美作国theミステリー「探偵たちへの挑戦状」受け取る!!

9月7日(土)より、あさのあつこさんの美作国theミステリー「探偵たちへの挑戦状 美作は謎に満ちて」の冊子が配布&ダウンロード開始になりましたね(*´∀`)
読んだだけでは謎が解けず、自分が探偵になって殺人犯を探すという今までにない設定の推理小説です。
あさの本.jpg

津山瓦版スタッフも挑戦状を運良く手に入れることができました。
( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
あさの本ゲット.jpg
早速、名探偵になるべく中身を拝見しましょう!!!ヽ(=´▽`=)ノ





美作国theミステリー「探偵たちへの挑戦状」受け取る!!の続きを読む

昔♬昔♬うっらしっまは~~♬~トリックアート展inアルネ天満屋~

はぁ~( ´Д`)=3
夏休みもそろそろ終わりが近づいてまいりましたね。
いつまでも、お休み気分を味わっていたいわ~~~。というあなたに!!!
♬絵~には描けない美しさ~♬でお馴染みの竜宮城でございます!
助けていないけど、亀に乗って、竜宮城に行っているような気持ちになれるトリックアートです(笑)

とりっくうらしま.jpg

昔♬昔♬うっらしっまは~~♬~トリックアート展inアルネ天満屋~の続きを読む

トリックアート行ってきました。

kazoku1.jpg

2013年8月14日津山・アルネ天満屋トリックアート展へ出かけてみました。会場内には家族ずれや若い男女の方々が楽しそうに写真を撮られていました。目の錯覚というものは不思議なもので、まじかで見ると一番奥にあるものが、少し離れたところから見ると一番前に見えるんですよ。

トリックアート行ってきました。の続きを読む

乗ってけ♬乗ってけ♬乗ってけ♬サーフィン?~トリックアート展inアルネ天満屋~

毎日暑いっていうもんじゃない~~~(ヽ´ω`)
ということで、今週はこんな季節を涼しくしてくれるトリックアートをご紹介。
そう、タイトル通り♬乗ってけ、乗ってけ、乗ってけ、サーフィン♬と言いたいところですが、スノーボードです(^^)
まるで雪山をバックにボードで勢い良く宙返りしているみたいですね。
トリックサーフィン1.jpg

乗ってけ♬乗ってけ♬乗ってけ♬サーフィン?~トリックアート展inアルネ天満屋~の続きを読む

本源寺 本堂(津山市小田中)

honden.jpg

▲東海山 本源禅寺 本堂 国指定重要文化財(2013年6月17日、7月3日取材)

 本源寺は、津山市街西部に位置する、臨済宗妙心寺派の寺院で、津山藩主森家の菩提寺である。境内中央に本堂が建ち、東に庫裏が並ぶ。本堂の北西が森家の墓所で、霊屋と霊屋表門を配する。
 本堂は慶長12年(1607年)に上棟され、桁行25.3m、梁間18.9mの方丈型本堂で、屋根は入母屋造、桟瓦葺とする。現在花頭窓が設けられている正面などは改変されているが、柱や梁組などの主要構造は当初の様子をよくとどめている。

詳しくは津山瓦版の過去取材の様子でご覧ください。

本源寺 本堂(津山市小田中)の続きを読む