取材記事内検索

取材記事内をタグ「イベント」で検索した結果,155件の記事が見つかりました。

2025 津山美食の秋まつり

2025-10-12shiroshita8.jpg

 2025年10月12日「2025 津山美食の秋まつり」(主催:つやコレ実行委員会)がありました。当日は少し雲行きが怪しい中ではありましたが、大勢の方でにぎわっていました。
城下スクエアでは、子どもたちに卓球が大人気で楽しそう。会場では、津山自慢のおいしい有名店12店舗が大集合!また、ステージではチアダンスパフォーマンスや、ジャズライブ、子ども達にはお菓子くばり、こども縁日等たのしい企画が沢山ありました。
 おいしい食事と心地よい音楽、秋の夜長にガーデンパーティー。月明かりの下、みんなで乾杯!

2025 津山美食の秋まつりの続きを読む

2025 津山ビッグマルシェ

2025-10-5bigm25.jpg

 2025年10月5日(日)、津山市大田にあるグリーンヒルズ津山リージョンセンター側芝公園にて「2025津山ビッグマルシェ」(主催:手作りマルシェ in 津山事務局)が行われました。
 当日は、お天気も回復して汗ばむ陽気になりました。マルシェの会場では飲食屋台・フードカーなどのグルメ屋台と素敵なハンドメイド雑貨のお店、ワークショップ、体験コーナー、リラクゼーション、子ども縁日、ふわふわ遊具、ワンコイン撮影会などが大集合。なんといってもほほえましかったのはティラノサウルスレース で笑わせていただきました。

2025 津山ビッグマルシェの続きを読む

大井東地域づくり協議会「童謡と漫談を楽しむ会」

2025-9ooihigashi3.jpg

 2025年9月20日(土)大井東ふれあい学習館にて「みんなで歌う!懐かしの童謡」「笑って健康!楽しい漫談 夢小路あきまろ」がありました。ふるさと、赤とんぼ、上を向いて歩こうなど懐かしい童謡をみんなで歌ったり、夢小路あきまろさんの楽しい漫談で笑ったり、日々の疲れを癒し笑顔になっていただき、心温まるひと時を過ごしていただきたいと企画されたものだそうです。私は別の会で寄らせていただいたのですが、お誘いを受けて途中から参加させていただきました。お陰様でとっても楽しく過ごさせていただき、また沢山の親切を頂き、その上美味しいカレーまで味わうことが出来て心が温まり元気が出ました。

大井東地域づくり協議会「童謡と漫談を楽しむ会」の続きを読む

高田地区元気プロジェクト「横野の滝などを風鈴で飾って高田を元気にしよう!」

2025-7-20yokono20.jpg

  2025年7月20日(日) 09:00 〜津山市上横野にある横野の滝「もみじ亭」界隈で、高田地区元気プロジェクトが実行されました。
 このプロジェクトは、令和6年度高田小学校6年生が卒業にあたり、6班に分かれそれぞれ「高田地区○○プロジェクト」を発表した中の一つ「横野の滝を風鈴で飾って高田を元気にしよう!」が、小学校関係者や連合町内会の賛同を得て、高田地区全体で応援しようと企画されたものです。
 とっても可愛い風鈴には地元の伝統応芸の「横野和紙」の短冊が吊るされています。そよ風にゆれる風鈴の音色を聞きながら食べる流しそうめんは格別に美味しいことでしょう。

高田地区元気プロジェクト「横野の滝などを風鈴で飾って高田を元気にしよう!」の続きを読む

「榕菴と西洋音楽」榕菴ゆかりのオペレッタの上演

2025-6-22yougaku15.jpg

 2025年6月22日に山下の津山文化センターでドゥーニ作曲 オペレッタ「二人の猟師と乳売り娘」が上演されました。このオペレッタはフランスのパリで大ヒットした西洋喜劇で、1820(文政3)年には長崎出島のオランダ商館でも上演されました。その時に宇田川榕菴が台本を取り寄せ、日本語訳と原文の写しを作成したものだそうです。また、モーツァルト作曲のオペラ「コジ・ファン・トゥッテ」~女はみんなこうしたもの~が上演されました。どちらも津山文化振興財団の主催で指揮者の藤岡幸夫氏は箕作 阮甫の末裔です。

「榕菴と西洋音楽」榕菴ゆかりのオペレッタの上演の続きを読む

2025 宮部川ホタルウォーク

miyabegawa2025-6.jpg

2025年6月7日(土)の18:00~22:00大井東ふれあい学習館で「宮部川ホタルウォーク(連合町内会大井東支部 大井東地域協議会が主催)」イベントがあり、地区の大勢の家族が参加されていました。
 仙人太鼓・宮尾バンドOTOアズール・マジックショーなどのイベントがあり、地域ならではのホンワカした雰囲気の中で皆さん楽しんでおられました。また、屋台では、焼きそば・焼き鳥・ジビエカレー・飲み物・竹の谷蔓牛焼肉・ミニトマトなどが販売され人気でした。
 イベントの後には、みんなで宮部川添いホタルの里まで往復約3kmを歩きホタル観賞をしました。

ホタルたちは1週間ほどの短い声明の灯りを燃やし世代を紡ぎます。そっと静かに見守りましょう。
また、来年も会えますように・・・。

2025 宮部川ホタルウォークの続きを読む

令和7年度 津山芸術Festa ~弾けろ~

2025-5-24tsuyamageijyutsuFesta2.JPG

 2025年5月24日(土)・25日(日)の両日津山市文化協会による文化祭「津山芸術Festa弾けろ」が、山下の津山文化センターで開かれました。
 24日の展示では、参加14団体、美術(愛染寺仏画教室、芸文部、津山ミューズクラブ、べる・ふぉんて八木泉教室、遊之会、楽アート倶楽部)、華道(一般財団法人 小原流津山支部、嵯峨御流華道鶴山司所、津山司所、美作司所)、文芸(津山工芸愛好会、津山番傘川柳会、花友禅の会、津山子ども広場)の作品が展示されました。また、25日のステージでは津山市民コール「アンダンテ」の歌声を皮切りに各ステージがあり、大勢の人が楽しんでいました。

令和7年度 津山芸術Festa ~弾けろ~の続きを読む

キャップでつくろう!みんなの津山城!完成

2025-6-1petb19.jpg

 2025年6月1日(日)城下スクエアにて「キャップでつくろう!みんなの津山城!」と題して、一般社団法人津山青年会議所主催のイベントがありました。
 これは、ペットボトルキャップで巨大アート(5.4m×10.8m)を完成させよう!というイベントで、ペットボトルキャップの収集(完成後には世界中の子どものワクチンのために寄附されます。)から、キャップアートのデザインも市民から募集されました。
 実行委員長は、「みんなでひとつのことに取り組み、大きなアートが出来たことが嬉しい。みんなでまちづくりを行った事実。この力があれば未来も開けるのではないかと感じた。」とのことでした。
 また、参加された方からは、「楽しかった。終わってから座学があり勉強になった。」などの声もありました。

キャップでつくろう!みんなの津山城!完成の続きを読む

ビジネス展示・商談会「つやまEXPO × LAND」2025

2025-3-1yeg36.jpg

 2025年3月1日(土)10:00~14:00、美作大学体育館に於いて、ビジネス展示・商談会「つやまEXPO × LAND」(主催:津山商工会議所青年部)が、津山の企業73社が終結して、地域特化型ビジネスマッチングが開催され、大勢の方々が来場されました。今回は、津山出身のお笑いコンビ!ウエストランドが、ミマダインとのコラボして子ども達にも大人気でした。また、外ではキッチンカーも多数出店していて津山のグルメを堪能、屋内ではゲームをしたり、ドローンを飛ばしたりしながら約700名の人々が大いに楽しんだ展示会場でした。


 この事業は津山圏域の企業にブース出展していただき、製品やサービス、技術をPRしていただくことで新たなビジネス機会の創出と地域企業の交流の場といたします。また、多くの方に地域企業を知っていただく機会、学びの機会を提供します。そして地域の方々、地域企業が更に連携、協力することで、つやま経済を活性化することを目的とします。(文:津山商工会議所青年部)

ビジネス展示・商談会「つやまEXPO × LAND」2025の続きを読む

岡山県美作高等学校 現代創造コース展 2025

2025-2-16mimasaka11.jpg

岡山県美作高等学校 現代創造コース展 が、2025年2月14日~2月16日までアルネ・津山4階の津山市立文化展示ホールに於いて開催されました。
 この展覧会は、美作高校現代創造コース(
デザインの基礎や日本の伝統文化などを学ぶ)2、3年生42人が授業内で手がけた書道や絵画、生け花、陶芸作品などを出展し会場に来られた皆さんを楽しませていました。(2025年2月16日撮影)

岡山県美作高等学校 現代創造コース展 2025の続きを読む