取材記事内検索

取材記事内をタグ「イベント」で検索した結果,147件の記事が見つかりました。

小島 功展 ~現代の浮世絵師と呼ばれた男~

2017-09-30 025.JPG

2017年9月27日から10月10日まで、「小島 功展 ~現代の浮世絵師と呼ばれた男~」が宮脇町の徳守会館で始まりました。美酒、美味、美女に愛された作家小島 功。流麗で、やさしくて、時には力強く描かれる線。創り出される世界は果てしなくエロティックで美しい。半世紀以上にわたり生み出された作品群は、どれも圧倒的なエネルギーに満ち溢れている。今回の展覧会では、岡山県苫田郡鏡野町在住 和仁栄幸(正興)氏【備前焼】の作品(酒器を中心に30点程)と共に小島功全盛期時代の作品を原画、版画を含めて60点程展示販売。(文:案内チラシより)(撮影:2017年9月30日)

小島 功展 ~現代の浮世絵師と呼ばれた男~の続きを読む

元魚町で「健康フェア」がありました。

motouomachi7.jpg

2017年10月1日(日)に元魚町商店街で「健康フェアinグリーンライフ津山元魚町」がありました。(午前11時~午後3時)賑わっていたのは、子どもや大人を載せて大活躍していた大小のクレーン車です。元魚町商店街は津山市中心商店街にあり、アルネ津山から北へ延びる通りの中で、津山銀天街から北側に続く、長さ140m程のアーケード商店街です。また、この近くの商店街本町3丁目では、同時開催で本町3丁目オーガニック食イベント「サンビオ-マルシェ」がありました。

元魚町で「健康フェア」がありました。の続きを読む

津山・城西まるごと博物館フェア2017

marugoto20.jpg

 津山城西地区の旧出雲街道沿線を「まるごと博物館」に見立て、歴史と文化を詰め込んだイベント「津山・城西まるごと博物館フェア2017」が、2017年10月1日(日)(午前10時~午後3時)開催されました。この日は曇り空の天候でしたが、全国から来られた約50店舗のアート&クラフト店と約2万人の人出で賑わいました。年々とお店も人出も多くなり大盛況でしたね。(2016年)、(2013年)(2012年)(2011年)、

津山・城西まるごと博物館フェア2017の続きを読む

第3回 サンビオ-マルシェが開催されました。

sannbio4.jpg

2017年10月1日(日)10:00~15:00に本町三丁目商店街に於いて食をメインとしたイベント「サンBIO MARCHE 3」が開催されました。身体に優しい無農薬野菜やオーガニック食品を中心にしたイベントです。フランスでは健康なイメージを表す言葉として定着したBIO(ビオ)。 本町3町目商店街は「BIOタウン」として生まれ変わろうとしています。
主催は協同組合本町3丁目サンBIO-MARCHE楽しむ会です。(2017年6月4日の様子)

第3回 サンビオ-マルシェが開催されました。の続きを読む

サンビオ-マルシェ(本町三丁目商店街)

maruse-12.jpg

2017年6月4日(日)11:00~15:00に本町三丁目商店街に於いて「サンビオ-マルシェ」が開催されました。ー大量生産より、心を込めた少量生産の時代へー。フランスでは健康なイメージを表す言葉として定着したBIO(ビオ)、本町3丁目商店街は「BIO タウン」として生まれ変わろうとしているそうです。今回は、身体に優しい無農薬野菜やオーガニック食品を中心にしたイベント「サン BIO MARCHE2」です。主催は協同組合本町3丁目サンBIO-MARCHE楽しむ会です。

サンビオ-マルシェ(本町三丁目商店街)の続きを読む

第36回津山市中央公民館文化祭

ootanibunka27.jpg

第36回津山市中央公民館文化祭(平成28年度つやま生涯学習まつり)が大谷の津山市中央公民館で2月25日・26日と開催されました。25日には超小型モビリティ(小型電気自動車)の試乗体験があり、熱心に聞き入っている年配者の方が多くおられました。1階のエントランスホールでは、無料喫茶があり、お菓子もサービスされ来場者はゆっくりと会場を回りながらげいじゅつかんしょう文化祭を楽しんでおられました。また、2階では絵画教室や同好会の方々の作品が展示され大勢の方がお出でになっていました。今日はうどんの無料サービスがあり、これまた嬉しいことでした。ごちそうさまでした。(2017年2月25日撮影)

第36回津山市中央公民館文化祭の続きを読む

第37回津山市医師会美術展

ishikai23.jpg

2017年2月15日~19日まで、第37回津山市医師会の美術展がアルネ津山の文化展示ホールにて開催されました。
アーティフィシャルフラワー、小間物、木目込み、刺繍、造形、カリグラフィー、リボン装飾、フラワーアレンジメント、日本画、水彩画、書、さをり織り、工芸、プリザーブドフラワー、写真など多彩な力作が並び、会場内では多くの方が楽しんでおられました。

第37回津山市医師会美術展の続きを読む

ものづくりフェア in 津山(訓練生作品展示即売会開催!)

monozukuri4.jpg
ものづくりフェア in 津山(訓練生作品展示即売会開催!)が2017年2月16日(木) 10:00 〜 12:00 岡山県立北部高等技術専門学校にて開催されました。訓練生が製作した各種もっこう製品を展示・販売され、大勢の皆さんが製作者の説明を聞いたりしながら、お気に入りの作品を入札箱に投入されていました。また、体験コーナーでは、リラクゼーションでうっとりリラックス。ファーストフードコーナーではお汁粉やうどん、コーヒー、豚まん、あんまん、炊き込みごはん等々があり、お安くてとても美味しかったです。

ものづくりフェア in 津山(訓練生作品展示即売会開催!)の続きを読む

津山市文化協会 主催 芸術文化祭 2016

taiko1.jpg

2017年2月4日・5日と津山市地域交流センター(アルネ・津山4階)で、津山市文化協会 主催 「芸術文化祭 2016」で賑やかに執り行われました。会場では榕菴珈琲試飲販売もあり、また、ワークショップもあり、ステージ発表もありで大勢のお客様が楽しんでおられました。

津山市文化協会 主催 芸術文化祭 2016の続きを読む

第35回新春タカラ産業まつり

takara33.jpg

2017年1月14日・15日と恒例の「第35回新春タカラ産業まつり」がありました。今年のまつりは、この冬一番とも言われる寒さの中にも大勢のお客様が来られ、マグロの解体ショーや、ぜんざいやうどん、たい焼きなどに舌鼓を打っておられました。また、可愛いお花や雑貨、地域のみなさんの手作り品等々沢山のお店が出店していました。
タカラ産業は「デジタル化が進めば進むほど、アナログが必要である」との考えのもと「心のつながり」を大切にしていくとおっしゃる頼もしい河本社長さんです。(2017年1月14日取材)

第35回新春タカラ産業まつりの続きを読む