 
		津山の今昔を辿ってみました。(1)
 
		行啓道路(津山市山下)
 
		能万寺古墳群(きつね塚遺跡)(津山市押入)
 
		明治27年(1894)美作津山市街図
 
		(2011年6月30日取材)
口に加えているのは、たぶん「ちくわ」だと思うのですが・・・
裏の散髪屋さんで聞いたら、たぶん60年は経っているのではないかという事でした。何でも途中青木神社に合祀していたのですが、また帰ってこられたそうです。裏側から見るときつねの入る穴が見えます。
沢山のお願い事があったことでしょうね。
そして沢山の狐が祀られています。
ちょっと古くなって痛んでいます。
 
		 
		 
		 
		