取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,222件の記事が見つかりました。

2023 夜桜と花火 in 津山城(鶴山公園)

2023-4-1hanai1.jpg

2023 夜桜と花火 in 津山城(鶴山公園)
 津山さくらまつり2023(3月25日~4月9日)に併せて行われた花火の打ち上げ(4月1日午後8時~)がありました。ここの所連日の良い天候に恵まれ津山城(鶴山公園)にも大勢の人出があり、夜空を彩る花火や夜桜を楽しむ人々で会場はとても賑やかでした。花火が終わるとどこからともなく拍手があがり夜桜と花火の饗宴を皆で楽しみました。あまりの人々の多さにビックリでしたが、親切な若者に少しのスペースをもらい手振れしながら花火を撮ってみました。終わりのメインの所は取り逃がしましたが、雰囲気はわかるでしょうか?
 津山さくらまつり直前の3月13日から、屋外ではマスク着用は原則不要となり、津山さくらまつりの会場でも飲食OK(火気厳禁)になり、大勢の人々がさくらの花の下で宴会をしておられました。

2023 夜桜と花火 in 津山城(鶴山公園)の続きを読む

2023衆楽園のさくら

2023-3-28syurakuen25.jpg

 2023年3月24日と28日の衆楽園の桜の花の様子です。
 この衆楽園は、津山藩2代藩主・森長継(ながつぐ)が京都から作庭師を招いて造営された廻遊式庭園で、京都御苑内にある仙洞御所(せんとうごしょ)を模して造られました。庭園内の古い建物群は現存せず、それらを再現した建物(余芳閣・迎賓館・風月軒ほか)が建っています。また、森家改易後、長継の側室で継光院殿(お偕の方)と子どもたち(於偕は本光院のほか、森對馬守長俊 関備前守長治、防州徳山藩主毛利飛弾守元次の室となった於千、また良洪院殿(大吉)ら五子の生母)が最後まで住んでいたところです。 継光院はお城の北御屋敷(衆楽園)に住み、子供達の教育に力を注ぎ、自らは禅を学び、文学を愛した才女です。(衆楽園は、ロバート キャンベルさん絶賛のお庭です。

2023衆楽園のさくらの続きを読む

2023千光寺のしだれ桜

2023-3-23senkouzi2.jpg

 前日侍ジャパンが優勝して世界一になり、日本中がまだ興奮冷めやらぬ2023年3月23日の千光寺のしだれ桜の様子です。(2009年3月28日の様子
 雨の降る中でしたが、雨に打たれ境内の中に佇むしだれ桜の姿もまたいいかも?と思いながら撮ってきました。また、境内には様々な椿の花が美しく咲いていました。

2023千光寺のしだれ桜の続きを読む

第25回 津山城下町雛めぐり(中心商店街)

niha_soshio32.jpg

 第25回「津山城下町雛めぐり」が3月2日から4月3日まで市内各所で開催されています。
ソシオ一番街では、特設会場に飾られた歴代のお雛様やつるし飾りが華やかに飾られています。今では、一般家庭で段飾りを飾る家は段々と少なくなっているような気がします。そんな中、通りに飾られていた可愛い市内園児たちの絵のお雛様がとても可愛くほほえましく感じます。そのほか、チラシにあるクーポン券を持参すると参加店でそれぞれのサービスが受けられると人気だそうです。(2023年3月撮影)

第25回 津山城下町雛めぐり(中心商店街)の続きを読む

うれし♡楽しいひな祭り!城東むかし町家(旧梶村邸)

2023-3-3jyoto6.jpg

 津山城下町雛めぐり「うれし♡楽しいひな祭り!」(2023年3月2日~4月3日)が、江戸時代の風情ある町並み城東地区にある、城東むかし町家(旧梶村邸)で開催されています。
 東西1.2㎞にわたり古い街並みが続く重要伝統的建造物群保存地区にある城東むかし町家(旧梶村邸)のお雛様は、豪華で江戸時代の風情のある建物にぴったりです。厄を祓い、長寿を願いながら、古い町並みを散策しながら、雛めぐりをお楽しみ下さい。(2023年3月3日撮影)

うれし♡楽しいひな祭り!城東むかし町家(旧梶村邸)の続きを読む

2022 クリスマス扇形イルミネーション

12-25senkei8.jpg

 2022年12月24日(土)と25日(日)の夜間(17:00~19:30)に津山まなびの鉄道館を特別開館して、扇形機関車庫などをイルミネーションで装飾する『扇形イルミネーション』が開催されました。全国的にクリスマス寒波が襲う中、津山も例外ではなく寒くて生憎の小雨が降っています。
 このクリスマスイベントでは、入小学生以下のお客様には各日先着100名様にクリスマスプレゼントとしてお菓子をプレゼントされました。12月25日は雨の中で寒いクリスマスでしたが、なんとなんと、今日の方がお客様が大勢来られたとのことです。よかったですね。

2022 クリスマス扇形イルミネーションの続きを読む

2022 勝央町のイルミネーション

syou4.jpg

 2022年12月17日に拝見した勝央町公民館横のイルミネーションです。そんなに豪華ではありませんが、観ていると飾られた方の思いも伝わってくるようでした。明るく灯されているイルミネーションには心もあったまりますね。
2019年12月14日勝央町公民館前のイルミネーション

2022 勝央町のイルミネーションの続きを読む

2022 恋人達のイルミネーション

2022sakutou7.jpg

 2022年12月17日恋人の聖地と言われるバレンタインパーク作東に伺ってきました。
バレンタインパーク作東は「愛」がテーマの多目的パークです。今年も12月1日(火)~12月25日(金)までの期間、作東バレンタインホテル周辺では素敵なイルミネーションが輝きます。
クリスマスまでの期間中、パーク内はLED約2万個のイルミネーションが点灯し、ロマンチックな雰囲気に包まれます。

2022 恋人達のイルミネーションの続きを読む

2022 美作大学のイルミネーション

mimasaka_d19.jpg

 2022年12月17日、遠方からやってきた友とイルミネーション巡りをしてきました。今年のイルミネーションはとても素敵で全体的に温かく感じました。
 このイルミネーションは、美作大学短期大学部 幼児教育学科主催で、約55,000個のLEDが使用されているそうです。今年のテーマは『サンタがまちにやってくる 〜3年ぶりのイルミネーション〜』で、12月7日~12月25日まで毎日16:30~21:00の間点灯され、どなたでも自由に観られます。

2022 美作大学のイルミネーションの続きを読む

2022 少林寺のイルミネーション

syorinzi015.jpg

 2022年12月17日に津山市中北上にある少林寺のイルミネーションを観に行ってきました。
このイルミネーションは、喬松小学校3年生が自ら考えた地域貢献プロジェクト「地域を明るくしようプロジェクト」です。毎年地域の人や小学生の児童が協力して飾り付けをしています。今年は12月13日~12月18日まで午後6時から午後9時まで灯されています。イルミネーション・花ロウソク・竹灯籠などが、毎日戦争等のニュースが飛び交う昨今ですが、明るい灯が心を和ませますね。

2022 少林寺のイルミネーションの続きを読む