取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「体験」で検索した結果,147件の記事が見つかりました。

高倉ふれあいの森で薪割り体験!ピザ窯つくりをしました。

syugou.jpg

2014年1月25日(土)9:30~高倉ふれあいの森にて、美作市で棚田の再生を行っている西口和雄さんを講師に御招きし、里山資源を活かした暮らしを実践を交えながら、薪割り体験!ピザ窯つくりをしました。当日は豚汁とおにぎり、あつあつピッツァを戴き心までほくほく。
高倉ふれあいの森で薪割り体験!ピザ窯つくりをしました。の続きを読む

『桜井敏生(彫刻)桜井由子(絵画)二人展』

m16.jpg
津山郷土博物館や山田養蜂場等にも作品がある鏡野町生まれの彫刻家・桜井敏生さん (72歳)と、津山生まれでパリ在住の画家・桜井由子さん(42歳)の初の親子展(9月14日(土)~10月27日(日))が、10月27日終了。「桜井敏生(彫刻)、桜井由子(絵画)二人展」2013年10月27日取材)

『桜井敏生(彫刻)桜井由子(絵画)二人展』 の続きを読む

2014年元旦に泉水寺で火渡り行がありました。

hi01.jpg

下田邑の泉水寺で1年の無病息災や家内安全などを祈る火渡り行が行われました。

私もおっかなびっくり!初詣の参拝者と共に火渡り行をしてきました。(2014.1.1)

火渡りは古くから修験道に伝わる儀式だそうで、とても厳かな儀式でした。読経や弓を使った清めの儀式の後、護摩壇に点火し、燃えた炭火の上を住職らが先陣を切って渡り、その後を檀家さんや参拝者が続きました。

2014年元旦に泉水寺で火渡り行がありました。の続きを読む

ポーセラーツ&レカンフラワー作品展

kaijyo3.jpg

2013年12月6日~8日までAtelier Pnor(アトリエ ピノー)主催の教室展「夢の途中」がくらやアートホール会場でありました。会場には、ポーセラーツで大賞を始め一度に4つの賞を受賞したため殿堂入りした経験を持つ高田真澄さんが大阪からお出でになり、熱心に作品を眺めておられました。また、レカンフラワー本部講師として活躍中の藤本葵子さんの作品も特別展示してありました。取材協力:Atelier Pnor

ポーセラーツ&レカンフラワー作品展の続きを読む

第15回 津山の民芸展がありました。

shiro.jpg

2013年10月26日(土)取材

 「第15回津山の民芸展」が2013年10月22~27日まで津山市新魚町のアルネ・津山4階地域交流センターで開かれました。「作州牛」をはじめとする民芸がずらりと並んで大勢の人を和ませていました。津山地域の郷土民芸品の展示即売もありました。(津山民芸協会主催)

第15回 津山の民芸展がありました。の続きを読む

美作の工芸作家展 クラフトデイズ

kaijyo.jpg

平成25年10月18日(金)19日(土)20日(日)の3日間(津山文化センター展示ホール)

岡山県北、美作地域にゆかりのある工芸系作家さん30名以上が集まり、「作った人の顔と名前が分かる物に囲まれたこころ豊かなくらし」をテーマに、この地域にどんな作家さんがいて、どういうものを作っているのか皆様に知って頂こうというイベントでした。陶芸、木工、絵画、和紙、彫刻、生花、漆芸、ガラスなど。また参加作家による器を使用したカフェもオープンして賑やかでした。

美作の工芸作家展 クラフトデイズの続きを読む

第13回 2013津山城西まるごと博物館フェア

marugoto15.jpg

「手仕事のまちが蘇る アート&クラフト展」が10月6日(日)10:00~15:00作州民芸館周辺で執り行われました。秋の抜けるような青空の下、城西のなつかしい味が大集合!、模擬店広場で売り切れ御免フェア、お宝さがし、作州絣の実演、レトロ市場、木工教室など。また、ステージでは、津山ジュニアブラス、シティーブラス、城西まるごと合唱団の演奏をはじめさまざまなイベントも行われました。

第13回 2013津山城西まるごと博物館フェアの続きを読む

津山城めぐりスタンプラリーがありました。

j9.jpg

2013年8月10日(土)津山城めぐりスタンプラリーが執り行われました。当日は真夏日で暑い日になりましたが、約100名の子どもたちは元気いっぱいでしたよ。このラリーは、スタンプが集まったらかき氷のご褒美付き。ボランティアの、浴衣姿の可愛いガイドさんがお城の説明をしてくれたのがいいですね。このイベントは先人が残してくれた地域のたからの魅力と価値を学ぶことを通して、自分たちの地域に誇りと愛着を持ってもらい、郷土愛を持った人を増やすことを目的として、津山青年会議所主催で実施されました。

津山城めぐりスタンプラリーがありました。の続きを読む

2013 道の駅久米の里「仙人まつり」がありました。

chindon1.jpg

2013年4月28日(日)、9:30~15:00まで道の駅久米の里で「仙人まつり」が行われ、大勢の家族が来られていました。可愛いポニーちゃんにも出会えたし、地元の生産者のみなさんの「ちんどん劇場さん」もよかったですよ~。

2013 道の駅久米の里「仙人まつり」がありました。の続きを読む