取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「津山市」で検索した結果,1580件の記事が見つかりました。

ツツジ咲く丘の勝北総合スポーツ公園

2025-4-17tsutsuji.jpg

 2025年4月17日の勝田。北総合スポーツ公園で咲くツツジの花が満開です。
津山市の中でツツジの花と云えば思い出されるのが、勝北総合スポーツ公園のツツジです。ここのツツジはいつきても綺麗だなぁ~と思います。公園の展望台に行く途中で出会ったのは、村の人が道の掃除をしておられる光景でした。この景色が保たれているのはこういった方々の努力のたまものだと有難く思いました。(2020年4月11日の勝北総合スポーツ公園のつつじ

ツツジ咲く丘の勝北総合スポーツ公園の続きを読む

2025 長継山 千年寺のさくら満開の頃

2025-4-9sennenji20.jpg

 2025年4月9日の長継山千年寺は、長継が自身の生前墓(寿塔=逆修塔)を建立した寺です。 今は、桜の木が大きく育って、とても綺麗に整備されています。(2014年4月6日の取材

 現存するものは境内地と風致林、それから長継公五輪墓(津山市の文化財)を中心に石柵、石窓和尚・関森和尚の碑、仏殿(本堂)・寿光堂の礎石、中の段は鐘楼、井戸、禁葷酒の石柱、山門の礎石、刹竿の双柱の1本、三 箇所の石段、千年寺への道しるべ石柱2本、下に井戸1箇所と南側の山即ち玉几岡に生き仏(開山鐡堂和尚)の墓があります。
(庫裡を取壊した後、大東亜戦中に疎開して来ておられ、昭和50年千年寺徒弟となった梅本南山翁が昭和61年まで居住)

2025 長継山 千年寺のさくら満開の頃の続きを読む

勝北総合スポーツ公園のさくら 2025

2025-4-9syoboku11.jpg

 2025年4月9日のさくら満開の勝北総合スポーツ公園です。
ここは津山市西下にある広大な敷地のスポーツ公園です。園内には、野球場、テニスコート、多目的広場などナイター設備が完備した本格的なスポーツ施設があります。また、多目的広場や子どもの丘にはローラー滑り台などの遊具がそろっているうえ、小さなお子さんでも安心して遊べる遊具もあります。さくらの花が咲くころは毎年来ていますが、園内に数本ある真っ赤な椿と早咲きのつつじのピンクとさくらの花のコラボレーションは特に好きです。

勝北総合スポーツ公園のさくら 2025の続きを読む

田町奴保存会の行列が津山城(鶴山公園)に登場!

2025-3-30yakko31.jpg

2025年3月30日、田町奴保存会の行列が津山城(鶴山公園)に登場!馬場の段と表中門で華麗な毛やりさばきを披露してまつりを盛り上げた。
 「田町奴行列は、大正時代初期に江戸時代の参勤交代を模して、先祖の残した槍、陣笠、裃等着用し、徳守神社の神輿に従って歩いたものが始まりで、戦前までは大名行列と呼んでいた。昭和21年に「田町奴行列」として振り付けを入れて独立し、昭和30年代初めに田町奴行列保存会が結成され、今では田町連合青壮年会が中心に年に一度の津山まつり(秋)に参加。最近は隔年で子供奴と大人奴が交互に出動し、氏神徳守神社の祭礼に奉仕し伝統の行事を守っています。」(文:田町奴保存会FBより)

田町奴保存会の行列が津山城(鶴山公園)に登場!の続きを読む

さくら満開の衆楽園 2025

2025-4-5syurakuen19.jpg

 「2025 津山さくらまつり」期間中の衆楽園まで散歩がてらにやって来ました。衆楽園からさくら満開の津山城(鶴山公園)を望む景色は絶景です。その昔、津山の人々が眺めていたかと思うとロマンが広がります。
 衆楽園は津山城の北側(津山市山北)に位置しており、庭園は南北に長い敷地で、大半を池が占めています。別邸跡の古い建物群は現存せず、それらを再現した建物(余芳閣・迎賓館・風月軒ほか)が建っている津山にある国の宝です。(2025年4月5日)

さくら満開の衆楽園 2025の続きを読む

鶴山三十六景 香山やすあき作品展

2025-3-29kouyama16.jpg

 2025年3月28日~30日、「鶴山三十六景 香山やすあき作品展」が、アルネ津山4階の津山市立文化展示ホールで開催されました。この作品は、特別許可を得てドローンで撮影されたもので、津山城の四季を4K映像と写真で撮影されたそうです。作品はいずれも美しい鶴山公園内の景色が撮られており、特に、上空から撮影された津山城(鶴山公園)は、新たな津山城址を発見したようで大感激でした。(2025年3月29日撮影)

鶴山三十六景 香山やすあき作品展の続きを読む

3月のイナバ化粧品店内は賑やかでした。

2025-3-29inaba9.jpg

 2025年3月29日(土)の午後イナバ化粧品店に伺って来ました。
今日は、春は津山「2025津山さくらまつり」のオープニングの日で、朝から津山市内には観光バスなどで大勢の方が津山城(鶴山公園)のイベントやグルメを求めてやってきておられました。
 ここイナバ化粧品店でも、全国各地からおいでになったファンの皆様でいっぱいでした。遠くから病のお母さんを伴って来られた方も「来てよかったわ!」と嬉しそうに話してくださいました。

3月のイナバ化粧品店内は賑やかでした。の続きを読む

津山城下町雛めぐり「おかみさんの雛まつり」2025

2025-3-21okamisan13.jpg

津山城下町雛めぐり「おかみさんの雛まつり」2025
 2025年3月1日から津山市内で「津山城下町雛めぐり」が、2025年3月1日(土) 〜 2025年4月3日(木)まで行われています。中心市街地では「おかみさんの雛まつり」、城西地区では「城西雛めぐり」、城東地区では「城東雛めぐり」となっており各エリアで開催されています。
 ここソシオ一番街の特設会場では江戸時代後期から現代までの内裏びなや段飾り、おかみさんのつるし飾りなどが展示されています。また、ソシオ一番街には市内の園児たちによる可愛いおひな様が飾られています。(2025年3月21日撮影)

津山城下町雛めぐり「おかみさんの雛まつり」2025の続きを読む

第3回 つやま未来デザイン会議

2025-3-16mirai23.jpg

 2025年3月16日(日)グリーンヒルズ津山リージョンセンターにて「第3回つやま未来デザイン会議」が開催されました。
 第1回会議では、"津山市の強みや伸ばしていきたいところ"と、"課題"について話し合い、第2回会議では、"10年後の津山市のありたい姿"と、"自分たちが何が出来るのか"を話し合い、第3回では、ナビゲーターの講演をヒントに「創りたい未来とは?そのためにどんなことができるのか?」を分野ごとに想像し、津山の未来を自分ごととして話し合われました。

第3回 つやま未来デザイン会議の続きを読む

勝北文化協会「春の文化祭」2025

2025-3-9syoboku_bunasai18.jpg

 勝北文化協会「春の文化祭」が、2025年3月8日・9日の両日、津山市勝北文化センター(ハートピア勝北)にて開催されました。
 当日は風が寒い日になりましたが、盛りだくさんのイベントで大勢の方が集い楽しんでおられました。会場に入るとすぐ目に付くのが生け花で、嵯峨御流と池坊のグループの皆さんが活けられたお花が春を感じさせてくれました。
 今年は国の重要無形民俗文化財に指定されている「備中神楽」の神楽がとても素晴らしかったですし、同時開催の、津山芸術文化博ワークショップイベント「やってみん?」も開催されていて押すな押すなの大盛況でした。また、入口には屋台も出ていて温かい食べ物を買求めていらっしゃいました。

勝北文化協会「春の文化祭」2025の続きを読む