※要整理

古墳めぐり(日上天王山古墳・日上畝山古墳群・植月寺山古墳)

2025-9-24hikami_kofun5.jpg

 2025年9月24日、さら楽歴史講座2班「美作古墳めぐり」で、日上天王山古墳・日上畝山古墳群と植月寺山古墳(観音寺古墳)をめぐってきました。この古墳は以前(2017年6月11日)にも取材していますが、日上天王山古墳の前方後円墳の後円部上は今回初めて上ってきました。やはり、現地での説明があると解り易いですね。その昔ここで人々が何を考え、どんな生活をしていたのか?思いをはせながら・・・。
 また、勝央町の町指定文化財 植月寺山古墳(観音寺古墳)も(2023年12月27日撮影)めぐってきました。未盗掘ということなのでロマンが広がります。

古墳めぐり(日上天王山古墳・日上畝山古墳群・植月寺山古墳)の続きを読む

2025 徳守神社の大祭(津山まつり)

2025-10-262tokumori28.jpg

 津山まつり、徳守神社の大祭が、2025年10月26日に行われました。前日の雨で宵祭りは中止となりましたが、祭り当日は雨も上がり、大勢の皆さんがおいでになり賑やかでした。徳守神社を出発する大みこしの担ぎ手たちが腕を高く上げてみこしを掲げ、威勢よく神社を出発しました。それに合わせて、子どもみこしも可愛い担ぎ手が「ワッショイ!」と大きな声を上げて大みこしの後へ続きました。また、だんじり18台も次々と市街を巡行しました。

2025 徳守神社の大祭(津山まつり)の続きを読む

2025 大隅神社の秋祭り

2025osumisama20.jpg

 2025年10月19日の大隅神社の本まつりの様子です。
 10月18日の宵祭りは雨のため、残念ながら中止となりました。本祭りは時折雨がぱらついていましたが、10臺のだんじりが統一巡行を行いました。
 大隅神社の氏子町内会のだんじりは現在11臺ありますが、近年では1年ごとに表年・裏年と分け、表年には11臺全てが出動、裏年には2~3臺が出動しているそうです。
 城下や城東まちなみ保存地区(旧出雲街道)をかけぬける姿にロマンを感じます。(2015年の大隅神社の秋祭りの様子です。

2025 大隅神社の秋祭りの続きを読む

建築ツーリズム 江川三郎八展

2025-10-6egawa8.jpg

 津山市西今町にある作州民芸館の二階で行われた「建築ツーリズム 江川三郎八展」(主催:城西まちづくり協議会)の様子です。
 作州民芸館を設計したのは、岡山県が雇用した福島県出身の建築技師「江川三郎八」です。江川三郎八の作品は擬洋風建築として、岡山県内に多く残っています。
 江川三郎八は幼くして父を病気で失い、遠縁の大工棟梁のもとへ弟子入りし、堂宮大工の技術を習得。明治20年には福岡県、明治35年には岡山県が雇用し建築技師として活躍しました。退職後も各方面から委嘱を受け、今も多くの建築が現存しています。(上記写真は岡山県立津山高等学校本館)(2025年10月5日撮影)

建築ツーリズム 江川三郎八展の続きを読む

中川伊平が建てた木造3階建ての家(取壊す前)

2018-03-04nakata1.jpg

取り壊し寸前の中川家の木造3階建ての家を記念に撮らせていただきました。
 このお宅は「知新館」や「翁橋」を設計した中川伊平(1905~1984)さんの自宅です。中川伊平さんは、平沼騏一郎氏の親戚で、当時、津山で建築家をしていたそうです。2018年8月残念ながら老朽化のため取り壊されました。(2018年3月撮影)

中川伊平が建てた木造3階建ての家(取壊す前)の続きを読む

2025 城西まるごと博物館

2025-10-5jyosaimarugoto33.jpg

 2025年10月5日(日)に津山市城西伝統的建造物群保存地区で、第30回「津山・城西まるごと博物館フェア」がありました。
 このイベントは旧出雲街道(西今町~宮脇町)でアート&クラフト展、ちびっこたちのステージやバルーンショー、美作大学からミマダインがやってきて賑やかでした。また、津山東高校生による書道パフォーマンス、城西お宝さがし、文ちゃんの南京玉すだれ等がありました。作州民芸館の少し南にある作州絣工芸館では、藍染体験が人気で子どもと一緒に参加している家族連れなどで賑やかでした。全部が撮れなかったのが残念でした。

2025 城西まるごと博物館の続きを読む

稲葉浩志さんお誕生日おめでとうございます。

2025-9-23inaba1.jpg

 2025年9月23日のイナバ化粧品店内は、稲葉浩志さんのお誕生日を祝うファンの方たちで一杯です。
家族連れの方が多かったと思いますが、ママもお元気で皆さんとのコンサート話などで話は尽きないようです。ファンの方から、「稲葉浩志さんのお陰で津山のグルメなお店、有名な観光地など訪れ、まだまだある津山の知らないところを知る楽しみが増えました。」と津山の感想を熱く語ってくださいました。そんなファンの皆さんに津山愛を感じました。これからも愛すべきママのご健康と伸次さん、浩志さんの益々のご活躍をお祈りします。

稲葉浩志さんお誕生日おめでとうございます。の続きを読む

2025 お盆のイナバ化粧品店

2825-8-14inaba22.jpg

 2025年8月14日、今日の津山地方は30度越えの厳しい暑さが続いています。それでも朝夕は雨が降ったりしたせいか涼しく感じます。さて、イナバ化粧品店内ではママさんが忙しくお客様の応対をされています。ママは少し夏バテ気味だったのですが、お昼休みをとって元気回復だそうです。
 それにしても暑い日が続いているのでお体には充分気を付けられてご活躍くださいね。

2025 お盆のイナバ化粧品店の続きを読む

2025 津山納涼ごんごまつり IN 吉井川(花火大会)

2025-8-3gongo_hnabi32.jpg

2025年8月3日(日)「第47回津山納涼ごんごまつり IN 吉井川」が、8月2日・3日に吉井川河川敷緑地公園(20:00~)で開催されました。3日の打ち上げ花火の頃には風も吹き暑さが少し和らぎ思ったよりは過ごしやすかったように思いました。打ち上げ花火は、県下最大級約8200発で圧巻でした。今年はイナバ化粧品店Nさんの情報を受け、混雑を避け少し観覧の場所を変えて花火を楽しみました。
過去最多の14万3千人という大勢の方が来場られたそうです。

2025 津山納涼ごんごまつり IN 吉井川(花火大会)の続きを読む

白加美神社の夏祭り2025

2025-7-20shirakami15.jpg

 2025年7月20日に小田中の白加美神社で夏祭りが行われました。
毎年町内の大勢の子ども達や家族連れの皆さんが来られ、賑やかに執り行われています。町内会の人々が一同に集う機会が年々少なくなってくる昨今、こういったお祭りは貴重な機会ですね。境内には屋台が設けられ、大人ならビール飲み放題です。また、子ども達にはゲームが用意されていて楽しそうな声がこだましていました。

白加美神社の夏祭り2025の続きを読む
これより以前の記事