取材記事内検索

取材記事内をタグ「津山の今昔」で検索した結果,44件の記事が見つかりました。

津山市の昭和初期の風景と在りし日の津山城

563senkyo2.jpg

 上記の写真は、田中義男さんのアルバムから抜き出したものです。当時の田町付近でしょうか?
義男さんの写真のコメントには当時の様子がこまめに書いてありました。また、お兄さんの田中孝夫さんの遺品の中にも興味深い写真があり、遺族の承諾を得て紹介してみます。

津山市の昭和初期の風景と在りし日の津山城の続きを読む

昭和初期の神傳流の記録写真と背景

1128-780yoshio11.jpg

約100年前の古き良き時代(大正元年~昭和9年頃)の神傳流の記録写真
 田中義男さんの遺品の中にあった、昭和の初期から10年間ほどの神傳流の記録写真がありましたので一部をご紹介してみます。(神傳流とは、日本泳法の一流派。加藤清正の臣、貴田孫兵衛統治を流祖とし、伊予国(愛媛県)大洲藩士加藤主馬光尚に伝えられ、美作国(岡山県)津山藩士植原六郎左衛門正方が広めた。あおり足を基本とし、真・行・草の三体の泳法があり、遠泳に適する。皇朝神征水軍練法ともいう。)コトバンクによる。
 田中義男さんは子供のころから熱心に神傳流を続けていて指導者の資格も取得し、大学が休みになると帰ってきては子ども達を指導をされていました。
 アルバムを拝見しながら背景に写っている風景からして、茅町や安岡町あたりでしょうか?いずれにしても昭和初期はこんな風景だったのだと。

昭和初期の神傳流の記録写真と背景の続きを読む

「邪美館」閉店の日

2018-9-29-1.jpg

2018年9月29日に長年ジャズ喫茶として多くの市民の憩いの場だった邪美館(道路側が邪美館で、奥がビジネス旅館「蛇の目」として営業)が閉店しました。作陽音楽大が津山に在った頃は、音大の先生や生徒さん、津山中央病院の先生などジャズが好きな方が大勢来られていたのを思い出します。利用されていた方々の懐かしい思い出が詰まった津山の隠れ屋的なお店が消えるのは淋しいですね。
46年と長い年月素敵な思い出を残してくださったマスターをはじめスタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。

「邪美館」閉店の日の続きを読む

津山・美作の国いにしえギャラリー by 江見写真館(第3回)

645二宮西松原 踏み切り 大正末.jpg

二宮の松並木です。津山景観図屏風左隻 春の二宮の在りし日の松並木の様子が描かれています。また、説明もあります。

 1873年創業の江見写真館には三代目江見正(1890-1976)撮影の地域の歴史を記録するガラス乾板が多数保存されています。(写真、文:江見写真館提供)※一切の写真の無断転載を禁じます。

津山・美作の国いにしえギャラリー by 江見写真館(第3回) の続きを読む

昭和38年~平成4年頃の元魚町商店街

motouomachifurui2.jpg

 銀天街や元魚町でまちづくりに関わってきた出口剛三さんからお話をお聞きすると、「なぜ早くから県北に商店街ができたのか不思議だったが、市(いち)としては明治初期の頃からあったようです。その当時は天然痘が流行っていて世の中が暗くなっている時に、少しでも町を明るくしようと、富クジを始めた。それが大当たりしたのが誓文払いのはしりとなった。平成4年頃の商店街には、それぞれの顔があり、元魚町商店街は、古本を集めてフリーマーケット(現在のフリマのはしり)をした。また、一番街はお化け屋敷、銀天街は生けすでうなぎを釣ってもらったり、カブトムシを展示したり、各商店街がそれぞれに抽選会をやった。当時のイベントで今でも残っているのは、幼稚園の子どもに協力してもらった一番街の七夕まつりです。」と教えてくださいました。(協同組合元魚町商店街の設立は、昭和38年7月22日です。)(平成29年7月現在の様子です。)(アルネが出来る前の銀天街の様子

昭和38年~平成4年頃の元魚町商店街の続きを読む

津山・美作の国いにしえギャラリー by 江見写真館(第2回)

645衆楽園遠くに鶴山天守 昭和11年.jpg

衆楽園 遠くに津山城天守 昭和11年撮影
 1873年創業の江見写真館には三代目江見正(1890-1976)撮影の地域の歴史を記録するガラス乾板が多数保存されています。(写真、文:江見写真館提供)※写真は「津山瓦版」のみ使用可です。

衆楽園は、江戸時代初期に津山藩主・森家によって築造された回遊式の庭園です。元禄11年(1698)に松平家が藩主となって以後幕末までは、家臣や他藩・他家からの使者を謁見するための「御対面所」、または藩主の隠居所の庭園として使われ、明治3年(1870)に「衆楽園」として命名されました。  衆楽園は津山城の北側(津山市山北)に位置しており、庭園は南北に長い敷地で、大半を池が占めています。別邸跡の古い建物群は現存せず、それらを再現した建物(余芳閣・迎賓館・風月軒ほか)が建っています。(津山城より

津山・美作の国いにしえギャラリー by 江見写真館(第2回) の続きを読む

駅前商店街にあった喫茶サクラ

sakuras2.jpg

 イナバ化粧品店で難波さんの奥様と出会い、みんなでワイワイガヤガヤ話しているうち、駅前商店街の喫茶サクラの話となり取材させていただきました。津山駅前で昭和21年に難波さんが親子二代にわたり68年間営業して来られ、長い間市民に親しまれてきた「喫茶サクラ」が津山駅北口広場の整備に伴い2014年10月19日に閉店となりました。記憶の中にあるサクラと言えばサイフォンでたてるコーヒーでしたね。幾度となくお邪魔した当時の懐かしい写真をお借りしてきました。(2017年5月18日撮影)(※10年前の様子です。)

駅前商店街にあった喫茶サクラの続きを読む

津山駅周辺の10年前の様子です。

2011-2.jpg

2008年3月11日の津山駅周辺を取材した時の様子です。
 今から随分前に津山駅前のビルにあった明宝映画館に田舎の小学校からクラスみんなと「にあんちゃん」の映画鑑賞にきた覚えがあります。その頃は津山に来たら、横綱饅頭をお土産に買ったこと、また、駅前の喫茶さくらでの時間調整等々想いでの多い建物たちの写真です。

津山駅周辺の10年前の様子です。の続きを読む

地元の人が地元の風景を撮影した懐かしき平福地域の今昔

hirafuku190.jpg

2017年3月10日~12日まで佐良山農業研修施設・佐良山公民館で、「さら山景観展」(主催:佐良山住民自治協議会)がありました。地元の人が地元の風景を撮影した懐かしき平福地域の今昔ですが、時代の移り変わりを写真を通して見ると客観的に見えていいものだなと思いました。

地元の人が地元の風景を撮影した懐かしき平福地域の今昔の続きを読む