第19回歩いてみんちゃいさら山「さら山時代祭」
2016年11月13日(日)午前9時~午後3時30分、第19回歩いてみんちゃいさら山「さら山時代祭」佐良山小学校、皿~種(カキ谷古墳~洗顔洗水)に行って来ました。ここ数年は雨が続いていましたが、今年はやっと晴れてくれて道中が暑くもなく寒くもなく快適に過ごせました。また、後醍醐天皇の配流をイメージした時代行列、ステージイベント、バザー、抽選会や餅まきなど、様々なイベントが催されました。またみんなが楽しみにしている屋台もたくさん出店していて楽しんで来ました。
佐良山小学校より踏切を渡った所にミカンらしきもの発見! 嵯峨山
カキ谷古墳広場では大勢の方で賑わっています。また、ステージでは艶やかに傘踊りが始まっていました。
カキ谷古墳広場の様子。 風車 カキタニ古墳
風車のある光景
風の広場でも屋台が沢山出ていました。
次の休憩所は御駐輦場
御駐輦場の屋台 後醍醐天皇の流刑地隠岐島からおいで頂きました。
御駐輦場のゲームは50円
子ども広場でシャボン玉
子ども広場で大根鉄砲 動物ふれあい広場でやぎさんや、うさぎさんと戯れる
時代行列と出会いました。
野菜が豊富に育っています。 ご夫婦でのんびりウォーキング
洗顔清水まで来ました。帰りはシャトルバスで帰ろう。
きび餅をついています。ここの名物です。
だんご汁がとっても美味しい!し、付け合せのサービスのいろんな漬物がまた美味しい!