![2015 第1回 カクテルミーティングに行ってきました(^O^)/](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2015/06/cocktail_01-thumb-120x120-90889.jpg)
2015 第1回 カクテルミーティングに行ってきました(^O^)/
![医療の発展に貢献した久原家(二階町)](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2015/04/kuhara8-thumb-120x120-90965.jpg)
医療の発展に貢献した久原家(二階町)
![皆戦場〔合戦場〕(草加部)](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2015/03/kaisen1-thumb-120x120-91010.jpg)
皆戦場〔合戦場〕(草加部)
![古い街道 しずな坂(押入)](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2015/01/saka5-thumb-120x120-91508.jpg)
古い街道 しずな坂(押入)
![アルネが出来る前の吹屋町界隈の写真](https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2017/03/800px3177-thumb-120x120-162131.jpg)
令和元年(2019)10月26日(土)、27日(日)の二日間にわたり、徳守神社の「秋季例大祭」が行われました。27日には、神様の御霊をお遷しした御神輿と共に「御神幸」が行われ、一日かけて氏子区域を練り歩きます。行列の途中には「お旅所」で祭典が行われ、浦安の舞、獅子舞の奉納がありました。26日は雨がパラついて心配しましたが、27日は良い天候に恵まれ大勢の方が集まって秋季例大祭を祝いました。
西松原御旅所に向けて御神幸です。
徳守神社のお祭りでは西小学校の生徒さんが大役を勤めます。
筋違橋を渡って西松原御旅所に向かっています。
獅子舞が各家を回ります。
西松原御旅所に向けて御神幸です。
大人も子どもも楽しそうな笑顔です。
式典が開催され、津山市観光協会松岡会長の挨拶に続いて、津山市副市長、来賓の挨拶がありました。
13:45~ 田町奴行列(子ども奴)
田町の子ども達が一生懸命練習した奴行列です。
14:00~ 津山情緒保存会のみなさんによる踊りが披露されました。
14:20~神輿「奴通り」到着です。
続々と到着する御神幸行列です。
御神輿が奴通りに到着です。
奴通りは人で溢れていました。
14:40~ 神輿出発後の発砲演武は備州岡山城鉄砲隊の皆さんです。
20臺のだんじりが勢ぞろいしました。 奴通りのハナミズキの木の葉も色づいています。
奴通りイベント会場スケジュール
11:30~ 津山鶴丸太鼓
12:30~だんじり「奴通り」到着
13:30~ 式典開催
13:45~ 田町奴行列(子ども奴)
14:00~ 津山情緒保存会
14:20~神輿「奴通り」到着
14:40~ 神輿出発後発砲演武
15:10~ だんじり「奴通り」出発
神賑行事 時代絵巻風奉納演芸
本宮午後4時30分頃より開始
16:30~16:45 黒田節
16:50~17:15 津山藩剣術初実剣理方一流
17:20~17:50 鳥取雅友会
17:55~18:25 ダンスチームベリーズ
18:30~18:50 糸東会拳心館近藤道場
19:00~19:30 金時太鼓
御神幸予定時間(令和元年10月27日)
09:00~ 例祭
10:00頃 発輿祭(神輿遷御)
11:30発 発神輿(大神輿出発)
12:00着12:35発 西松原御旅所
13:25着14:00発 西小学校
14:20着14:40発 奴通り
神輿出発 津山祓 古式砲術発砲演武
14:50着15:20発 アルネ津山
16:00着16:30発 津山駅
17:10着17:50発 観光センター
18:20着18:50発 大谷病院前
19:30着 還幸(神輿帰社)
19:50頃 還御祭(本殿還御)