壽寳山 長善寺(鏡野町)

cyozenji1.jpg

壽寳山 長善寺
 寺の創設は古く、高野山聖無動院が本寺で、開祖、年代は不詳です。当初は富西谷字名越の高台にあり、山中山長善寺と呼ばれていました。
 平安末期、富荘では総鎮守、布施明神の別当寺となっていました。
 享保六年(1720)頃火災により全焼し、縁起・寺宝等すべてを焼失しました。敷地付近には室町期の宝篋印塔など数基あり、往時の足跡を残しています。その後現在の平地に建立され、山号を壽寳山と改められました。
 当寺では村内八十八ヶ所のお参り場所が、大正五年に小豆島から勧請され栄えていましたが、戦後衰退し近年再興されお参りをしています。(文:『高野山真言宗美作八十八ヶ所霊場』より)(写真:2019年10月5日)

cyozenji14.jpgcyozenji12.jpg

長善寺山門前の大日如来他

cyozenji13.jpgcyozenji11.jpg

長善寺山門

cyozenji10.jpgcyozenji7.jpg

長善寺境内                   末社

cyozenji5.jpgcyozenji8.jpg

長善寺の釣り鐘

cyozenji2.jpgcyozenji4.jpg

長善寺境内(2019年10月5日取材)