山田純造生家(美作市海田)
山田純造さんの生家をお尋ねしてきました。現在は子孫で現役医師の山田信夫さん(中島病院で名誉院長)に色々とお聞きしてきました。築200年以上経ったこの家は色々と直しているとのことですが、柱や梁は昔のままで風情がありました。また、お庭の庭木は綺麗に手入れしてあり、伝統を守ることは大変な努力がいることを改めて感じました。
山田家は、海田(現在の美作市)で代々医業を営んできた家系です。医家として6代目にあたる純造は、大坂にあった華岡流の医塾合水堂で学び、天然痘予防の牛痘種痘の普及にも尽力しました。山田家の医院「仙巌堂」には、治療を求める人たちが雲が湧くように集まったといいます。
(2016年12月3日山田純造生誕180周年記念の講演より)
山田家の前を通る道路が昔の古道です。 表門です。
表門には見事な松があります。 鬼瓦には山の字が入っています。
昔の人々はこの道を通っていたそうです。
玄関前の小川の洗い場もそのままあります。 ベンガラの格子です。
表門のくぐり戸です。 母屋の前庭です。
広い庭はお手入れがされていて奇麗です。 玄関です。
山田桃源 立体彫刻 玄関入ってすぐの主室です。
写真左:天井の梁がすごいです。昔は囲炉裏があって天井は吹き抜けだったそうです。
写真右:立派な三つかまど(使用可)。おくどさんも飾ってあります。
山田方谷の書がある屏風です。
医療用薬品ガラス瓶と格子戸が素敵です。 二階に上がる梯子とはめ込み箪笥です。
往診するときの立派な駕籠です。
庭の花壇もお手入れがされています。
庭にはチョウセンアサガオ(麻酔薬)が自生しています。
裏庭と長屋です。 裏の長屋門です。
裏山の高台に山田家のお墓があります。 山田純造さんのお墓です。
山田家のお墓から見る海田の集落です。(2020年6月20日撮影)