津山めぐり「久米道の駅、横野滝、グラスハウス」
久米の道の駅では大きなガンダム前で記念撮影!(2011年7月8日)
久米の道の駅では大きなガンダム前で記念撮影!(2011年7月8日)
2011年7月11日、9時30分バスで関西空港へ
日本研修旅行では大変お世話になりました。
学生たちは顔に円満の微笑みと心にはまだ日本を離れたくない気持ちが一杯のまま昨日、関西空港から出発しました。先程、今日午前11時半ごろに連絡が入って、全員無事にポートランド空港へ到着しそれぞれの家へ帰って行きました。サンフランシスコ空港で、飛行機が1時間ほど遅く出発したそうですが、皆元気の様です。
皆様のお陰で、過去に比べても、特別に素晴らしい研修旅行になりました。
子供たちの心の奥深くから(私が)感じ取れた皆様への感謝の気持ちや、いつでも新鮮に蘇る日本での経験は、彼らの一生の宝になると確信しております。
彼らが、家族に話し新学期になれば先生や友人たちへ話し、いつかまた色々な形で、色々な場所で日本での経験と皆さんから頂いた暖かい気持ちが彼らを媒介として、見えない所で益々国際交流の輪として広がっていく事でしょう。
本当に有難うございました。 仁木陽子 2011.7.12
2011年7月9日(土)に作州城東屋敷で城東竹灯籠夏まつり(13:00~21:00)が開かれました。
家族連れの皆さんが廃油で作ったろうそくに灯を灯して楽しみました。日本の文化は幻想的で美しいですね。
2011年7月2日(土)~2011年7月31日(日)
「現代の浮世絵師」と呼ばれる立原位貫氏。今回は、M&Y記念館がコレクションする同氏の作品を展示いたします。作家・江国香織が感動し書籍として出版された「竹取物語」作品、夢枕獏の本の表紙に使われた作品、東京の歌舞伎座のこけら落としに向けて制作した最新作「歌舞伎役者・市川亀次郎」作品など、オリジナル作品を中心に展示を行ないます。また、今回は「市川亀次郎」の版木もあわせて展示いたします。
8/2(火)~9/11(日)までは、M&Y記念館コレクション「立原位貫」展PART-2として、立原位貫氏の自伝「一刀一絵」で紹介されている作品を中心に展示を行ないます。
2011年7月18日(月・祝日)
◆メインイベント開場=アクセスディンギー・ヨットセーリング・カヌー・キャンピング交流の体験教室が牛窓ヨットハーバーであります。(参加料:無料)
午前の部(約70人)9:00~12:00/午後の部(約70人)13:00~15:30
◆2011年7月17日(日)
プレイベント会場=キャンピングカー・オートバイツーリング愛好家が前島集合・キャンプ交流をします。
啓明学院前島キャンプ場(参加料:無料)、宿泊者:有料、キャンプ場各自申し込み
◆申し込み・お問合せ「海と冒険の会事務局」芝 幸秀
TEL080-4268-9485 FAX0869-34-5501 E-mail u_shi_ba_31@yahoo.co.jp
美作大学地域生活科学研究所技術交流プラザUD研究会では、この度の震災の復興支援として、"おしゃれでカンタン着脱「ミポロ」"(ポロシャツ)を、通常価格3,800円のところを特別価格の1,000円で販売いたします。
売上金は全額震災義援金として被災者のもとへお届けします。
是非ご協力ください。
(9月2日追記)皆様のご協力により、完売致しました。ありがとうございました。
1F特別企画展のご案内
○ 「和時計-江戸のハイテク技術」展
2011年5月28日(土)~2011年6月26日(日)
鉄砲の伝来とともにヨーロッパから日本に伝わったものに機械時計があります。
江戸時代、季節により一刻の長さが変化する「不定時法」に合わせて作られたのが和時計です。
和時計のもつメカニズム、素材、意匠などは、現在の日本の「ものづくり」につながる「江戸のハイテク技術」でもあります。今回は、時の記念日にあわせ、和時計の持つ美しさや魅力を存分に楽しんでいただける企画展です。
ギャラリートークも予定しています。
6/5(日)13:00~ 和時計の所有者である安藤正道氏による和時計の解説
M&Y記念館1F展示室にて(入館料500円が必要です)
「その町で完結できる映画はそうそうあるもんじゃない!」映画製作関係者の方が言っていた言葉に、この映画の価値を感じます。
▲チラシ表(↑ぽちっ!)
▲チラシ裏(↑ぽちっ!) |
「沖縄映画祭」に出展する「ホルモン女」の記者会見場にて 【特に印象的だったのは?】 河本準一さん:リオちゃんとのシーンは上司と部下なのでほぼ一緒にいるシーンが多いのですが、僕の顔を見て爆笑するんです。失礼だとおもません?少しのギャグでずっと笑ってくれるのが嬉しくて。 遠藤光貴監督:津山に関わらしていただいて、居酒屋カルチャーで知らない干し肉とかあり、東京でも流行るんじゃないかと思います。 河本準一さん:全国の市でまだまだ知られていない素敵な町がいっぱいあるけれど、その中で津山がこれを皮切りに全国へ発信できたらなぁ~と思います。元気よくパワーが与えられる映画になればいいなぁ~と思います。 |
||
同時上映
[第3回沖縄国際映画祭出品 作品]津山市姉妹都市:沖縄 県宮古島市作品 一粒の種 ~真太陽の島の大合唱~ |
![]() |
![]() |
|
「橋野食堂」撮影風景 | 「三枝」焼き方の練習風景 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
「水島食堂」撮影風景 | 「津山市役所」撮影風景 | 「吉井川河川敷」撮影風景 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
「総合福祉会館」撮影風景 | 「鶴山公園」撮影風景 | 「高倉」撮影風景 |
姫路から帰ってまいりました。
「近畿・中国・四国B-1グランプリIN姫路」ではシルバーグランプリを受賞することができました。出展に際してお世話になった姫路実行委員会の皆様をはじめ、応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
まじょりんさんは今回の東日本大震災で罹災した福島県相馬市から岡山県に避難をしてきているミュージシャン兼整体師兼アーティストです。
縁あって毎年、岡山県に来てくださりライブ、絵画展、などを行なっています。
まじょりんさんは、被災地で救助・支援活動をしたり避難されている方々に少しでも疲労を回復してもらおうと、整体ヒーリングを行うボランティア活動を宮城県のNPOと一緒に計画されています。
今回はその活動資金を得るため津山のM&Y記念館でミニライブコンサートを行ないます。
まじょりんさんの歌は、優しくて、明るくて、みんなが元気になる歌です。東北地方や日本を元気にするためにがんばっているまじょりんさんの応援が出来ればということで実現しました。
また、コンサートを開いていただける場所も探していますのでご協力お願いいたします。
日 時:5月1日(日)14:00~15:00
場 所:棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館)
参加費:1000円(参加費はすべてまじょりんさんの被災地支援の活動費となります)
問合せ:棟方志功・柳井道弘記念館(M&Y記念館)まで 08687-27-3239