取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,492件の記事が見つかりました。

2021津山城(鶴山公園)のもみじ

2021-11-11kakuzan1.jpg

 2021年11月11日の津山城(鶴山公園)
 津山城(鶴山公園)では秋の深まりとともに色づいてきた美しい紅葉と出会うことが出来ます。明日から11月13日(土)~21日(日)8時40分~21時00分、ご当地グルメ・スイーツフェスティバル、ステージイベント他(土日のみ)が開催されます。期間中、夜はライトアップされた美しいもみじに出会うこともできます。

2021津山城(鶴山公園)のもみじの続きを読む

第33回しんわ美術展 2021

2021shinwa13.jpg

 只今、第33回しんわ美術展(主催:津山しんわ文化財団)が、2021年10月29日~11月7日まで津山市立文化展示ホールで開催されています。会場内では日本画、洋画、版画などの秀作が展示されていて多の方が熱心に作品をご覧になっていました。どの作品も目を見張る作品で一見の価値あり。

【講評】
 日本画52点、洋画206点、版画9点の応募総数267点から150点の入選としました。岡山県内の応募者は113人、県外からの応募数がそれを上まわり154人となりました。
 昨年は、コロナ禍で中止を余儀なくされ、今年になっても第5波の影響により応募数が減少してしまいましたが、それでも数多くの出品があり、そして、さまざまな表現に富んだ質の高い作品ばかりで、さすがに全国公募のコンクールとして広く定着していると実感しました。
 描かれている題材は多岐にわたり、技術的にもしっかりした作品が多いと思いました。具象的傾向の作品が多かったのですが、細密描写、大胆な色彩、筆使い、重い印象、軽やかな印象、だまし絵のような構成と多彩な表現で溢れていました。また抽象作品にも素晴らしい作品がみられました。
 長年にわたり、岡山県北の地から、このコンクールを通じて文化発信を続けてこられた貴重な存在としての「津山しんわ文化財団」に敬意を表するとともに、今後も文化振興の一役を担われることを期待しております。(文:審査員:池田良則、審査員:西田眞人)

第33回しんわ美術展 2021の続きを読む

第22回「作州の民芸ものづくり展」

2021mingeiten1.jpg

2021年10月13日~18日まで、津山民芸協会主催で、第22回「作州の民芸ものづくり展」がアルネ津山4階の地域交流センターで開かれました。民芸品・和紙・陶芸・ガラス・染め物・絵ことば・玩具など県北を中心にものづくりに携わる11人の作品が展示即売されました。また実演やワークショがップも開かれました。会場ではどの作品も目を見張るような素敵な作品で溢れていました。

第22回「作州の民芸ものづくり展」の続きを読む

第67回岡山県児童生徒書道展(津山会場)

sanyou_syodo23.jpg

 2021年10月7日(木)~12日(火)まで、津山市立文化展示ホール(アルネ・津山4階)で、第67回県児童生徒書道展(山陽新聞社主催、県教委共催)がありました。
 会場では、山陽新聞社長賞をはじめ県内の児童生徒の力作がところせましと並んでいました。中でも最高賞の山陽新聞社長賞を受賞した子どもたちの美しい字に見とれてしまいました。

第67回岡山県児童生徒書道展(津山会場)の続きを読む

ノスタルジートレイン「美作国やまもり号」に忍者参上!

nin-7-24-46.jpg

 2021年7月24日(土)の炎天下の中で行われた、JR津山線の2両編成の列車ノスタルジートレイン「美作国やまもり号」サプライズ企画で、列車内でパフォーマンスするおもてなし隊として「作州忍者鶴丸隊」が参上。
 作州忍者鶴山隊初めての津山城外活動で、岡山県のJR亀甲駅から津山駅までの区間、九字をきったり、忍者クイズをしたり、駅のステージでパフォーマンスをしたりとお迎えからお見送りまで、忍者らしく活動し、沢山のお客さんに喜んでもらえて大成功のイベントでした。
 克丸隊長は「作州忍者鶴山隊の特色は「くノ一忍者」の方が多いのも特徴です。これからも県北の魅力をもっともっと知ってもらう為に活動を増やしてまいりますので見かけましたらお声がけください。」とのこと。「津山瓦版」も応援していますよ~。

ノスタルジートレイン「美作国やまもり号」に忍者参上!の続きを読む

身近にある「山菜の天ぷら」(5月)

tenpura.jpg

 物見の金尾さん宅で、身近くにある山菜ばかりで天ぷらを作って美味しくいただきました。
 三つ葉・うど菜・みずぶきは癖がなくあっさり味で美味。わらびは口の中に入れるとぷ~んとわらびの味がして美味。わらびは炭酸に塩を入れると色が落ちない。いたどりは少し酸っぱいが気にならない。ゆきのしたは癖のない味で、汁は喘息に効くといわれています。お茶の葉も癖のない味。タケノコの天ぷらは初めて頂きました。タケノコは味がないので予め味付けをしたものを使用。

身近にある「山菜の天ぷら」(5月)の続きを読む

2021白加美神社の夏祭り

2021shirakami6.jpg

 2021年7月17日の土曜日、津山市小田中にある白加美神社で夏祭りがありました。
町内会の氏子の皆さんが久しぶりに集まり話をしたり、子どもたちの笑顔もみえ、楽しい雰囲気でした。コロナ禍の中、座るのも家族単位です。町内会でも滅多に会うこともなくなっている昨今ですが、みんなと話が出来る事っていいなぁ~とつくづく思いました。早く新型コロナウイルス感染が終息することを祈って。

2021白加美神社の夏祭りの続きを読む

世界最美の蝶と神秘の宝石昆虫標本展

cyo.jpg

 この度、ポートアート&デザイン津山では、津山市在住の小枝正和氏が収集した蝶や昆虫の標本展を開催いたします。青く輝く「モルフォ蝶」や宝石のように光る「プラチナコガネ」など世界の珍しい希少な昆虫標本が一堂に会します。
 小枝氏は2017年、交通事故により生死の境をさまよい、瀕死の重傷を負いながらも緊急手術で一命を取り留められました。絶望を味わう痛みと不安に襲われる、3ヶ月もの苦しい入院生活の中、偶然見つけた「モルフォ蝶」の美しさに心奪われます。
 その後、標本集めに没頭し、厳しい自然界を必死で生きる昆虫たちの力強い生命力や前向きに生きる姿に勇気をもらったといいます。
 本展では、小枝氏が集めた世界でも貴重な標本の数々を展示いたします。
蝶や昆虫が好きな方々はもちろん、今まさに不安や苦しみの中にいて、生きづらさやつらい思いを抱えながら生きている方々にも、蝶の生命力や昆虫の躍動感、前を向いて生きるたくましさを感じていただければ幸いです。                       ポート アート&デザイン津山

世界最美の蝶と神秘の宝石昆虫標本展の続きを読む

作州忍者鶴山隊 令和3年度総会がありました。

2021-6-nin14.jpg

 作州忍者鶴山隊員ご支援くださっている皆様
 作州忍者鶴山隊令和3年度総会を(創設3年目)中央公民館(大谷)にて6月30日隊員37名とオブザーバー、来賓、マスコミ担当者等42有余名の出席を得て開催させて頂きました。
(現在登録隊員100名余りです。年/隊費納入者のみのカウントです。)
 開会は小西隊員の司会で始まり、来賓あいさつとして津山市観光協会 松岡裕司会長から励のお言葉を頂き、その後、議事に移り畑議長選出し各部門(会計報告・予算・事業報告と計画規約改正)と順調に審議可決され新たな役員体制が発表されました。そして、本年度の事業計画実現の隊員の皆さんには今迄以上のご協力ご尽力を賜りますことをお願いしました。
 ※今期の最重要計画は忍者のふるさと甲賀を訪問し我が町、我が城を築いてくれた甲賀忍者伴一族のルーツを辿るため甲賀研修が最も重要な計画です。
 セレモニーとして総会では本日3名の新入隊員には入隊証が手渡しされ、最後に、藤木副長からの九字護身法は起立し力の込めた誓いが唱えられました。
 そして、当日のお祝い印の「紅白饅頭」が記念品としてお渡しされ総会終了とさせて頂きました。 感謝                 令和3年7月吉日 作州忍者鶴山隊 隊長 克丸

作州忍者鶴山隊 令和3年度総会がありました。の続きを読む

【津山人】神傳流をこよなく愛した田中義男

yoshio_tobikomi.jpg

 田中義男 明治42年2月27日東京芝区生れ、父田中治平が亡くなってから、2年後(義男4歳の時)家族は津山に帰って来た。その後、津山中学を卒業、東京外国語大学の英文科を経て、台湾銀行(当時は日本の領土)に入社するが台湾の気候が合わず、学生時代に患った結核が再発、津山に帰ってきて療養後に亡くなった。義男は子供のころから熱心に神傳流を続けていて指導者の資格も取得し、大学が休みになると帰ってきては子ども達を指導をしていた。

【津山人】神傳流をこよなく愛した田中義男の続きを読む