津山・城西まるごと博物館フェア2019
津山市城西地区は、津山藩初代藩主・森忠政公が祭られている本源寺をはじめ、17か寺が集まった寺町や、城下町鎮守の徳守神社があります。大正時代に商業で栄えたこの地域で毎年秋に行われる津山・城西まるごと博物館フェアは、いまやみんなが楽しみにしている津山を代表するイベントのひとつです。クラフト展や屋台村が軒を連ねて今年も大変な人出で賑わいましたが、中でも若僧会の皆さんのウィットに富んだ明るい悩み相談の答えが大うけでした。
若僧会(じゃくそうかい)さんのブースで出会った素敵な乙女です。
若僧会さん主催「明るい悩み相談室」です。おかしくて笑えました。
城西まるごと博物館の様子です。
懐かしの名曲の演奏に聞き入る皆さん。
作州絣のワークショップは大人気です。
作州民芸館では大賑わいでした。
高校生のブラスバンドが素敵な演奏を聞かせてくれました。
バルーンアートも大人気です。
津山信用金庫前では毎年恒例の餅つきが人気です。 スタンプラリーです。
鶴山おこわは津山を代表するお土産です。
がいこつも頑張っています。
津山・城西まるごと博物館フェアでは、懐かしい人々と会うことが多々あります。
子どもたちのひとだかりが。何かと思ったら、ザリガニつり50円でした。
今年も大変な人でにぎわいました。来年も楽しみにしています。