幻住寺(げんじゅうじ)のサツキ(美咲町)
2016年6月4日に美咲町にある幻住寺(げんじゅうじ)曹洞宗美作観音霊場第三番に行って来ました。
ここは「玄住寺郷土自然保護地域」に昭和50年5月20日岡山県から指定されている所で自然がいっぱいです。この地域は、幻住寺山(標高510m)にある幻住寺を中心とする地域で、全域にわたって急峻な地形を呈し、流紋岩を母岩とする土壌が分布しています。
幻住寺は、後醍醐天皇の命名といわれ、奈良時代に建立されたと伝えられる由緒ある禅宗寺で、作州南部の三大名刹の一つとされています。(昨年の様子)
階段の両脇に植えられているさつきが見事です。
手入れの行き届いたさつき
色とりどりに咲いているさつきの花
階段を登りきると綺麗な景色が広がっています。
境内の観音様
鐘楼の周りのさつきが見事です。
お庭の砂池 道了尊
赤い赤いもみじの種がひときわ目立っていました。 ↑ これは普通の色