津山武道学園・第22回津山武道祭
2019年3月3日に「第22回津山武道祭」が津山総合体育館で催されました。
この武道祭は急速に進む少子化や子どものスポーツ離れを背景に武道人口が減少する中、武道の普及推進と競技者の増加を目的として開催されたものです。多くの小学生が大人を負かして得意気な顔をしたり、武道の楽しさを体験していました。同時に親子で武道体験スタンプラリーも楽しんでいました。
また、会場内では柔道場でフリーマーケット(11店舗)、玄関前では模擬店(ポップコーン、焼きそば、うどん、コーヒー、フランクフルト)が賑やかに開催されました。
開会式の様子です。 挨拶される藤田長久体育協会長です。
学園目標「豊かな心を持ち、たくましく生きる人材を育成する」
自己の能力・適性にふさわしい種目から伝統的な運動文化や武道の特性を理解させ、相手を尊敬し、礼儀正しく公正かつ沈着に物事を考える能力を養い、心身ともに健全な人材育成を目指す。
美作高校生なぎなた部の模範演武かっこよかったです。
凛々しい姿が印象的な弓道です。
主に平成31年4月に小学校に入学する予定の子ども、小学生です。
大人気の相撲です。 柔道の体験の様子です。
剣道の体験の様子です。
少林寺拳法の体験の様子です。
合気道の様子です。 空手道の様子です。
スタンプラリーです。 家族で来ていた笑顔の子どもさんです。
模擬店にて、ごちそう様でした。
生憎の曇り空の下ですが、人気の模擬店の様子です。
父兄の方々のボランティアです。
柔道場にてフリーマーケットの準備が着々と進んでいます。