春季企画展「古い写真でみる津山の鉄道展」
津山には、現存するなかで国内2番目の規模をほこる扇形機関車庫や、昔の風情を残す駅舎など、鉄道にまつわる多くの近代化遺産が残されています。この展覧会では、大正から昭和にかけて撮影された古い写真を中心に、鉄道にまつわる在りし日の津山のようすをご紹介します。
会期:令和3年4月1日(木)~5月9日(日)
ごあいさつ
このたび春季企画展として、「古い写真でみる津山の鉄道展」を開催する運びとなりました。
本市には、津山駅の扇形機関車庫をはじめ鉄道関連の多くの近代化遺産が残されています。
今回展示しております写真は、江見写真館所蔵の写真の内、鉄道関係を中心に展示しておりますが、より良い展示になるよう写真の補修作業には、同写真館にご協力をいただいております。
また、これら写真以外にも鉄道関連の資料を多数展示しております。これら資料には今回初めて展示されたものも多く、津山に鉄道が敷かれた当時の歴史や風俗など、この機会にごゆっくりご観覧していただければと思います。最後になりましたが、本企画展開催にあたりましてご協力いただきました、関係各位に対し厚く御礼申し上げます。令和3年4月1日 津山郷土博物館
展示会場の様子
産業振興大博覧会絵はがき 博覧会記念スタンプ
ゴーグル タブレット
院庄駅の看板 展示会会場
津山駅(江見写真館) 津山口駅(江見写真館)
参勤交代の経路 蒸気機関車(江見写真館)
産業振興大博覧会場配置図 博覧会の国防館(江見写真館)
博覧会会場(江見写真館) 農林機械館(江見写真館)
2021年4月1日の津山郷土博物館 裏は津山城(鶴山公園)さくら満開