下津川観音堂(加茂郷88ヶ所霊場第48番札所)
下津川観音堂(加茂郷88ヶ所霊場第48番札所)
津山市加茂町下津川にあり、本尊は千手観音です。下津川神社の下約100mの参道脇にあり、木造瓦葺き、土壁(木貼り)の立派な建物です。お堂の中にはたくさんの絵があるそうです。よく手入れされた観音堂です。(先達は木元林造さん)(2022年11月10日撮影)
下津川観音堂(加茂郷88ヶ所霊場第48番札所)
津山市加茂町下津川にあり、本尊は千手観音です。下津川神社の下約100mの参道脇にあり、木造瓦葺き、土壁(木貼り)の立派な建物です。お堂の中にはたくさんの絵があるそうです。よく手入れされた観音堂です。(先達は木元林造さん)(2022年11月10日撮影)
2022年11月11日の津川ダムの紅葉です。
目で見てとても美しいからと思い、カメラで撮るとなぜかあせてしまうので、風景を撮るのは難しいと感じます。少しでもこの雅な山々の様子が伝われば幸いです。
2022年11月7日の津川ダムの初々しい紅葉です。
津山中心部から約40分くらいで行けるところで、岩盤に生えた木々が色づいてきていて綺麗でした。今でも美しいのですが、もう少し先に来れば更に美しい景色と出会えると思います。
ダム下流のふれあい広場にはキャンプ場があり、夏には家族連れがバーベキューなどで楽しんでおられにぎやかです。
2020年11月17日の津川ダム周辺の紅葉
津山で紅葉がなんといっても美しく私の大好きな所の一つで毎年訪れています。只今、コロナ禍で人混みを避けてゆっくり紅葉を見ようと、訪れる年配者を多く見かけます。また、津川ダムを車で一周すればドライブしながら紅葉が随分と楽しめますが、時々お友達とウオーキングされている方々もいらっしゃいました。落石注意の看板がありますのでお気をつけてご鑑賞ください。おススメです。(2020年11月12日・16日・17日撮影)
津川川下流地域は、度重なる大洪水が相次ぎ、多大な被害が生じました。このような事業背景から治水安全度の向上と新たな水資源を確保するため、津川ダムが建設され、平成7年度に完成した多目的ダムである。四季折々の自然を満喫できます。また、ダム下流のふれあい広場にはキャンプ場があり、放流水を利用したせせらぎ水路で、アマゴのつかみ取りが楽しめます。
津山市加茂町下津川で見かけた墨絵の様な景色に感動して写真に収めてきました。
この日は霧があってお目当ての所が分からず、下津川をウロウロと探検した様なかたちになりました。お陰様で今まで知らなかった景色に出会うことが出来、津山にもこんな景色があったんだと感動しました。美しい所でした。(2020年8月8日撮影)
2019年11月21日雨が降る中、津川ダム湖周辺の紅葉を眺めてきました。丁度見ごろかと思われますが、生憎の雨模様なので、車の中から眺めてきました。真っ赤になったモミジもですが山々の木々も緑色や黄色の美しい色で迎えてくれました。雨の時はドライブしながら車窓から眺めるのもいいもんです。(2018年の様子はこちら)
津川ダム公園の紅葉2018年11月7日の様子です。
曇り空ではありましたが、ほんの束の間太陽が顔をだしてくれ無事に紅葉を撮ることが出来ました。今年も山々が五色に染まり雅でした。とても美しいものを独り占めで大きな声で叫びたいくらいでした。先日、附近にお人がおられたので感想をお聞きしたら、「大好きでよく来るんです。」と名古屋や広島、岡山からお出でになったグループさん。また、来てくださいね。
2017年11月3日の津川ダム湖周辺の紅葉の様子です。この津川ダムは、津川発電所によって最大出力360KWの発電を行ない、約530戸の家庭に電気を供給しているのだそうです。紅葉が始まったばかりで、しかも悪天候だったのですがそれでもダム湖を一周すると清々しい気持ちになりました。(2011年12月1日の様子)(2014年)(2012年)
津川ダム湖周辺のもみじが最高に綺麗でしたよ。あいにくと小雨が降り、それでも時折太陽が顔を出してくれる時もありで、めまぐるしく変わる天気でした。(2015年11月7日取材)以前の取材はこちらから←
2014年11月24日の津川ダム周辺の紅葉です。(2011・2012・2012・2013)
毎年来させてもらっていますが、この美しい見事な紅葉をいつも独り占め状態です。今年はもう遅いかもしれないと思いながら行って見ましたが、充分楽しめました。紅葉はすぐに散ってしまうものもありますが、長い期間見られるように感じます。