加茂地域(地域別/津山市)

無量山 極楽寺 観音堂(加茂郷88ヶ所霊場第79番札所)

2025-6-13gokurakuji_kannon3.JPG

 無量山 極楽寺 観音堂(加茂郷88ヶ所霊場第79番札所)は、津山市加茂町宇野宮の本にあり、宇野簡易郵便局を左折し、すぐ右の無量山 極楽寺境内の向かって左手にある。木造瓦葺のお堂で、本尊は観音菩薩です。(2025年6月13日撮影)

無量山 極楽寺 観音堂(加茂郷88ヶ所霊場第79番札所)の続きを読む

無量山 極楽寺 阿弥陀堂(加茂郷88ヶ所霊場第78番札所)

2025-6-13gokurakuji_78ban4.JPG

 無量山 極楽寺 阿弥陀堂(加茂郷88ヶ所霊場第78番札所)は、津山市加茂町宇野宮の本にあり、宇野簡易郵便局を左折し、すぐ右の極楽寺境内にある。木造瓦葺の本堂の中にある。本尊は阿弥陀如来です。(2025年6月13日撮影)

無量山 極楽寺 阿弥陀堂(加茂郷88ヶ所霊場第78番札所)の続きを読む

下行重大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第63番札所)

63ban2.jpg

 下行重大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第63番札所)は、津山市加茂町行重下行重地内にあり、県道から少し入ったところです。木造瓦葺き、モルタル壁の公会堂の中にあります。ご本尊は阿弥陀如来です。
丁度この日は公会堂がお休みで中を拝見する琴ができませんでした。
(先達は木元林造さん)(2022年11月9日撮影)

下行重大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第63番札所)の続きを読む

鉾ノ原薬師堂(加茂郷88ヶ所霊場第83番札所)

83ban3.jpg

 鉾ノ原薬師堂(加茂郷88ヶ所霊場第83番札所)は、加茂町黒木鉾ノ原の黒木ダム1km位の民家脇を山の中に数百メートル入ったところにあり、木造トタン葺き、外壁はトタン張り。本尊は薬師如来です。(先達は木元林造さん)(2022年11月9日撮影)

鉾ノ原薬師堂(加茂郷88ヶ所霊場第83番札所)の続きを読む

庄原大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第81番札所)

81ban7.jpg

 庄原大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第81番札所)は、加茂町倉見庄原地内の基幹林道上にある。木造トタン葺き、外壁はトタン張りです。本尊は薬師如来です。(先達は木元林造さん)(2022年11月9日撮影)

庄原大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第81番札所)の続きを読む

志田大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第75番札所)

72ban4.jpg

 志田大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第75番札所)は、加茂町原口志田にあり、民家の一角にあり、建物はコンクリートで作られています。本尊は地蔵菩薩です。(先達は木元林造さん)(2022年11月9日撮影)

志田大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第75番札所)の続きを読む

楢井前大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第71番札所)

71ban6.jpg

楢井前大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第71番札所)は、加茂町樽井地内にあり、県道の道路脇の公会堂の横にあります。木造、白壁で、本尊は弘法大師です。(先達は木元林造さん)(2022年11月9日撮影)

楢井前大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第71番札所)の続きを読む

尾路大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第76番札所)

76ban10.jpg

尾路大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第76番札所)は、加茂町原口尾路にあり、75番札所右側の谷の奥の民家の上の小高い所にあります。ブロック造り、屋根はコンクリート体型です。本尊は阿弥陀如来です。
(先達は木元林造さん)(2022年11月9日撮影)

尾路大師堂(加茂郷88ヶ所霊場第76番札所)の続きを読む

常道大日堂(加茂郷88ヶ所霊場第73番札所)

73ban1.jpg

常道大日堂(加茂郷88ヶ所霊場第73番札所)は、加茂町百々常道(ちのみち)の県道の道路脇の2mほど高い所にあります。本尊は大日如来です。高さ2m幅1m位の祠で、そばにいわれのある桜の木があります。(先達は木元林造さん)(2022年11月9日撮影)

常道大日堂(加茂郷88ヶ所霊場第73番札所)の続きを読む

長谷山福祥寺大日堂(加茂郷88ヶ所霊場第70番札所)

70ban3.jpg

長谷山福祥寺大日堂(加茂郷88ヶ所霊場第70番札所)は、加茂町樽井地内の県道から北にはいり、少し先を右に行ったところにあります。木造瓦葺です。本尊は大日如来です。(先達は木元林造さん)(2022年11月10日撮影)

長谷山福祥寺大日堂(加茂郷88ヶ所霊場第70番札所)の続きを読む
これより以前の記事