取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「山」で検索した結果,3359件の記事が見つかりました。

津山市鳥瞰図(吉田初三郎)

tsuyama-kochizu2021-31.jpg

 津山市鳥瞰図(つやましちょうかんず)吉田初三郎 館蔵
この絵図は、2021年4月1日~5月9日まで津山郷土博物館3階展示室で《春季企画展》古い写真で見る津山の鉄道展の会場に展示してあったもので、絵で見ると歴史がよくわかるのでご紹介してみます。(ガラス越しなのでぼやけていますがご容赦を。)


 鶴山公園と津山駅が中心に描かれ、鉄道沿線の観光名所を描いた鳥瞰図。博覧会開催に際し、この鳥瞰図を利用して折り込み式の絵葉書が協賛会により作成されている。津山駅の近くには、昭和11年(1936)に建設された扇形機関車庫も描かれている。(文:郷土博物館展示案内より)(2021年4月16日撮影)

津山市鳥瞰図(吉田初三郎)の続きを読む

2021有本由美枝さん宅のバラ園です。

arimoto_y.jpg

 2019年5月18日に津山市新田にある有本由美枝さん宅のバラ園を、ご近所の橋本さんに案内していただきお尋ねしてきました。ここのお庭は、2019年にもお邪魔していますが今年もまた青空の下でバラたちが美しく咲いていました。また、庭中に様々な植物も植えられていて、自然いっぱいの緑の中に咲くバラの花です。ご夫婦で丹精込めて作られたお庭のバラたちです。今年もごく親しい人のみで楽しんでいらっしゃいます。

2021有本由美枝さん宅のバラ園です。の続きを読む

「作州忍者鶴山隊」第10回学習会

ninin.jpg

 2021年4月21日「作州忍者鶴山隊」第10回学習会は、津山市観光協会前会長 竹内佑宜さんによる『幕末津山の密偵』と題した講演でした。竹内さんは郷土史家で鞍懸寅二郎研究会長も務めておられます。学習会では、津山の歴史文化について幅広く話され、会員参加者は熱心に耳を傾けておられました。津山の隠れた歴史文化を知る事もでき、時間が経つのを忘れるくらいでした。最後に忍者検定があり辛うじて通過してきました。(集合写真提供:克丸隊長)

「作州忍者鶴山隊」第10回学習会の続きを読む

2021ファーマーズマーケット ノースヴィレッジ

2021-5-1f4.jpg

 2021年5月1日、久し振りに勝央町にある「農業公園おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ」に行ってきました。あの奇跡の子元気くんは銅像になっていました。
 ここの農業公園は、家族連れの人が多く来る場所でもあり、いちご狩りや動物たちと触れ合えたり、鯉に餌をやったり、また、バッテリーカーや広い芝生広場もあり子どもたちに大人気の所です。

2021ファーマーズマーケット ノースヴィレッジの続きを読む

みんなでゴミ拾い&お花を植える活動

mari1.jpg

 2021年5月9日(日)10時~12時まで、アルネ津山交差点、城見橋付近で「みんなでゴミ拾い&お花を植える活動」が吉井川河川敷にて開催されました。これは、森万里子さん提案で、530(ゴミゼロ)運動の皆さんが実行されたそうです。
 この活動は、2013年に行われた「津山偉人ハイカラ祭り」で来津者に気持ちよく町を見てもらおうとアルネ東広場を清掃した時がきっかけだそうです。万里子さんは津山市出身で市に磯野計記念奨学金を設けている、明治屋創業者の磯野計氏の顕彰が目的で、津山偉人ハイカラ祭り実行委員会(世話人・森万里子さん)の有志と共に、今津屋橋北詰~アイふきやの道路両側にある枝垂れ桜並木の根元付近の雑草取り、また、キリンビール岡山工場創立40周年を記念して、水源地となる奥津湖の花いっぱい運動に取り組む鏡野町林業研究グループ連絡協議会に桜の苗木20本を寄贈、植樹などいろいろな活動をしてきたそうです。

みんなでゴミ拾い&お花を植える活動の続きを読む

2021 有本さん宅のバラの花

arimoto45.jpg

 津山市新田の有本さん宅にバラの花を拝見したく2021年5月19日に伺いました。有本さん宅のお庭は綺麗に敷き詰められたブロックのお庭に沢山のバラが植えられています。2019年に比べてバラのお庭が更に進化していて見事なバラの花が咲いていて驚きました。奥様もバラの花のお世話に大忙しですが、何より羨ましいのは、ご主人がこまめにお手伝いしてくださるそうです。とても素敵なお庭でした。

2021 有本さん宅のバラの花の続きを読む

2021 橋本さん宅のバラの花

hashimoto2021-12.jpg

  2021年5月19日の橋本さん宅お庭のバラたちです。今年は岡山県では「緊急事態宣言発令」が5月31日まで出ておりやむなくオープンガーデンは休止となりました。せめてお庭の写真だけでもと思い立ち寄り、綺麗に咲いたバラの写真を撮らせていただきました。また、お隣の娘さんご夫婦のお庭もバラの花のアーチがとっても綺麗に咲いていました。

2021 橋本さん宅のバラの花の続きを読む

2021年5月のイナバ化粧品店内です。

inaba_top.jpg

 2021年5月21日曇り空で時々雨。只今、岡山県では「緊急事態宣言発令」がでており、5月31日まで自粛中です。津山市内の夜は明かりも消えて閑散としています。そんな中、イナママもコロナウイルスワクチン第1回目の接種を5月17日に受けられたそうです。5月10日の受け付け開始日は朝から電話をかけても繋がらないので、定員さんにネットで予約をしてもらい、比較的早いうちにかかりつけ医の病院で受けることが出来たそうです。注射を受けた後は何ともなくて仕事に出ているそうです。「私が受けたらファンの皆さんに迷惑がかからんじゃろ。それに自分も安心だから。」とおっしゃっていました。(上記の写真はイナバ化粧品店さん提供)

2021年5月のイナバ化粧品店内です。の続きを読む

2021年 芦田さん宅のバラ(津山市)

keiko21.jpg

 2021年5月19日の梅雨の晴れ間に芦田さんからお電話いただき、早速奇麗なバラの花のお庭を訪問。
芦田さん宅のお庭は、そんなに大きくないお庭ですが、少しのスペースでも上手にコーディネートされていて素敵なお庭です。また、テラスでお茶しながらバラの香りに包まれボーッとしているのが至福の時間だそうです。バラが好きなのがヒシヒシ伝わってくるお庭です。

2021年 芦田さん宅のバラ(津山市)の続きを読む

間山神社(勝央町)

hashitayama_j8.jpg

間山神社(はしたやま) 旧名 山王宮 間山字そでもぎ
祭神は大山咋命。
沿革:一條天皇の御代(987)、書写山の性空上人によって創建と伝えられる。三星城合戦時高福寺とともに焼失するも、御神体は類焼をまぬがれたといわれる、その後再建され軒札多数が現存している。なお元禄15年(1702)上相村庄屋半兵衛は次のごとく記している。
「上相八幡、中尾大明神、間山山王宮の三社のうち、山王宮は小中志女大夫の講中であったが、近年黒土西山善大夫の講中となる、先年より惣社山王宮、八幡宮は間山孫兵衛が神役を仕り・・・」
氏子は曽井の一部とまやあ居住計15軒
元禄七年 神主 西山佐進、藤原明永書之
軒札 奉建さくしゅう湘南軍トヨクニこれ床間山山王宮一宇成就
九月吉日 村中十二氏子息災延命牛馬事ヲ守処
(文:『勝央町史』より転載)(2013年12月23日撮影)

間山神社(勝央町)の続きを読む