
2015 第1回 カクテルミーティングに行ってきました(^O^)/

津山の今昔を辿ってみました。(1)

行啓道路(津山市山下)

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

2016年4月20日・5月3日の津山城(鶴山公園)の藤の花です。藤の花の香りがとてもよかった!津山城(鶴山公園)の白と薄紫・赤紫の藤の花ですが、案外長く楽しめますのでゴールデンウィークの頃、本丸の藤棚で風に吹かれて市内を眺めるのもまたいい感じでした。
石段を登るときに、白藤のとてもいい香りが漂ってきます。2016年4月20日
2016年4月20日の白い藤の花は満開です。
もう少し先に満開になりそうですが、今でも充分香っています。
2016年5月3日の津山城(鶴山公園)のフジの花
入口付近のサツキが満開です。 本丸の藤棚と備中櫓
もう終わりかと思いきや、うすいピンクの藤の花が満開!
津山市内と津山城(鶴山公園)の藤の花
この日は風がびゅんびゅん吹いて来て、藤の花もゆらゆら。
しば桜は終わり。