八坂神社(近長)
由緒 創建は弘仁十二年(821年)である。牛頭天王を奉祀(ほうし)している。明治元年に八坂神社と改称した。
主祭神 素戔嗚尊(スサノオノミコト)、例祭 10月22日、境内地 823.80坪、主要建物 本殿・幣殿・拝殿・神楽殿、宮司 豊田元留、責任役員 甲田寅夫 甲田三郎 今田鶴一 甲田頼光(文:岡山県神社誌より抜粋)2014年10月8日取材
参道と鳥居
境内 狛犬
拝殿
本殿
社務所 末社神
だるまさんがいっぱい!
境内
境内にある記念碑
八坂神社(甲田家近く)2014.10.8