
津山の今昔を辿ってみました。(1)

美咲花山園のあじさい(美咲町)

明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。

アルネが出来る前の五番街附近

2016年7月2日の阿波の高福寺です。津山市内より少し離れた所というより奥に阿波の高福寺があります。ここは気温も市内より少し低く、アジサイもすこし遅めに咲き出します。この日はあいにくの梅雨空ですっきりとしていない空でしたが、緑一色の中にアジサイの花が映えていました。(2009年の取材)・(2015年のアジサイ)
摩尼山高福寺は、京都市花園の妙心寺を本山とし、大日如来を本尊とする臨済宗寺院
色鮮やかなアジサイの花です。
高福寺は、津山城主森家の鶴丸を寺の紋として使用することがゆるされている禅宗寺院です。
色鮮やかなアジサイの花です。
境内から眺めるアジサイ畑の景色です。
高福寺までの道沿いにも沢山のアジサイの花が植えられています。
境内にも大切に育てられた花が綺麗に咲いていました。
境内に咲く花です。