第16回 勝田昔なつかし ひなまつり
「第16回昔なつかしひなまつり」が真暁会館(灘屋旅館向い)であり行って来ましたよ~。江戸後期から現代に至るまでの沢山のお雛様や泥天神がずらりと並んでお出迎えしてくれました。一番古いものでは嘉永2年のものもあり全国から集めたといわれるだけあって珍しい人形やお雛様に感激しました。期間中はいつでもオープンだそうです。 4月1日(土)・2日(日)には記念イベント(お茶席・たい焼き・わた菓子・ポン菓子など)もあるそうです。また、取材させていただいた日にはあたたかい飲み物と茶菓子を頂きました。主催は本田義昭・勝田観光協会・真加部老人クラブ「真和会」です。(取材:2017年3月18日)
午前10時〜午後5時まで。入場無料。
当林寺真暁会館です。
「どれもこれも愛着のある人形たちなので、大切に扱います。出すときも、しまう時も手間暇かけて数ヶ月かかります。大切に扱わないと長持ちしませんからね。」と語られる本田さんです。
江戸後期から現代にかけての泥天神など約1000体の人形
可愛い天神様がずらりと並んでいました。
大切に守られて来た人形たちです。
昔なつかしひなまつりの様子です。
昔なつかしひなまつりの様子です。
コンパクトで珍しいとても可愛らしい雛段です。
昔なつかしひなまつりの様子です。
チラシです。