四国八十八ケ所霊場巡拝<第37番~第40番>
2017年10月30日(月)朝6時清龍寺を出発して宇和島泊で四国八十八ケ所霊場巡拝に出かけてきました。
今回は37番岩本寺から45番の岩屋寺までの9ヶ寺です。順路は第37番 岩本寺 ⇒ 第38番 金剛福寺 ⇒ 第39番 延光寺 ⇒ 第40番 観自在寺 ⇒ 宇和島(泊)⇒ 第41番 龍光寺 ⇒ 第42番 佛木寺 ⇒ 第43番 明石寺 ⇒ 第45番 岩屋寺 ⇒ 第44番 大宝寺の順番でした。
朝6時に清龍寺を出発して第37番 岩本寺へ
第37番 岩本寺 本尊 不動明王
六つのちり五つの社あらわして深き仁井田の神のたのしみ
高知県高岡郡窪川町茂串
第37番 岩本寺
奥之院本尊矢負地蔵大菩薩 岩本寺で昼食を取る
狩人の代わりに矢を受け、命を助けたことから『矢負いの地蔵』と呼ばれております。お地蔵様の右脇の衣が欠けているところが、矢の痕であるといわれております。
第38番 金剛福寺 本尊 三面千手観世音菩薩
補陀落やここは岬の船の棹とるも捨つるも法の蹉陀山
高知県土佐清水市足摺岬
第38番 金剛福寺
第39番 延光寺 本尊 薬師如来
南無薬師諸病悉除の願いこめて詣る我身を助けましませ
高知県宿毛市平田町中山
第39番 延光寺
第40番 観自在寺 本尊 薬師如来
心願や自在の春に花咲きて浮世のがれて住むやけだもの
愛媛県県南宇和郡御荘町平城
第40番 観自在寺