町川神社(奈義町)

2018-01-20 092.JPG

 町川神社は、後醍醐天皇が隠岐へご遷幸の時、後を追ってこられた側室の広橋の局が町内西原で追治皇子を出産され、その後皇子の住まわれる御所を現在の地に造営したのが起こりといわれています。
 本殿は桧皮葺中山造様式(正面入母屋妻入、背面切妻)の建築で、数段の斗供によって屋根を支え、正面に唐破風の向拝を取り付け、軒下には手の込んだ彫刻を施しています。向かって右の扉には皇室の紋章の16葉の菊、向かって左の扉には皇室より下賜された57の桐の紋章を配しています。
明和6年(1769)の建立で、寺社では町内最古の建造物です。
拝殿の前の2基の灯籠は、宝暦3年(1753)氏子中の寄進で、本殿前の「御所宮」の神額は明和8年(1771)出雲大社宮司千家尊徳氏より寄贈されたものです。
奈義町教育委員会 昭和53年12月1日町指定史跡 (文:現地案内板より)(2018年1月20日撮影)

2018-01-20 104.JPG2018-01-20 099.JPG2018-01-20 091.JPG

勝田郡奈義町上町川に鎮座(通称:御所の宮)

2018-01-20 098.JPG2018-01-20 038.JPG

参道                      鳥居

2018-01-20 042.JPG2018-01-20 045.JPG

境内                      神木

2018-01-20 078.JPG2018-01-20 046.JPG

境内                      拝殿

2018-01-20 072.JPG2018-01-20 073.JPG

本殿向かって右の扉には皇室の紋章の16葉の菊、向かって左の扉には皇室より下賜された57の桐の紋章を配しています。

2018-01-20 060.JPG2018-01-20 070.JPG

本殿

2018-01-20 058.JPG2018-01-20 068.JPG

本殿

2018-01-20 047.JPG2018-01-20 063.JPG

社務所

2018-01-20 081.JPG2018-01-20 048.JPG

拝殿と境内

2018-01-20 069.JPG2018-01-20 082.JPG

末社                      相撲場

2018-01-20 054.JPG2018-01-20 094.JPG

境内