
2024 江見家のバラ(美作市)

天空のひまわり(美作市)

2023 江見家のバラの花

セツブンソウの花が咲いています。

永慶山 寶持院 光明寺
当山は、天平15年(743)に行基菩薩によって、当時の勝北郡矢田邑高岸(現在の美作市矢田)に開創されました。承元2年(1208)に、現在の美作市和田(当時の勝南郡和田村)に移転しました。
矢田高岸の寺跡には、池や井戸などがあり、今でも当時の面影を残しています。
当時の山号は、随喜山と称していましたが、後に永慶山と改称しました。
熱心な檀信徒の厚い信仰と菩提心により、平成13年の本堂に引き続き、23年の庫裡と、次々に伽藍が整備されました。近隣に類をみない荘厳・雄大な建築です。境内には樹齢250余年の山茶花(白色)の古木があり、裏庭には樹齢30~40年の藪椿(樹高5~6m)が約200本あり、満開時は見事です。
(文:『高野山真言宗美作霊場めぐり』より)(2021年9月19日撮影)
参道の階段
山門へと続く 山門
境内 客殿
境内 樹齢250余年の山茶花(白)
境内 本堂
本堂
境内
水子地蔵 鐘楼
手水鉢