取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,557件の記事が見つかりました。

第80回 美作国万灯会

30mantou7.jpg

 2019年6月29日(土)津山市小田中の本源寺に於いて「第80回 美作国万灯会」が美作国万灯会実行委員会主催で執り行われました。夜の8時過ぎに伺ったので生憎の雨模様になりましたが、多くの市民の皆様が参拝されていました。また、特別拝観が7月1日~7日まで、7月7日には初代津山藩主 森忠政公毎歳忌法要があり、特別講演もありました。(2017年の様子です。

第80回 美作国万灯会の続きを読む

親子エコフェスタ2019

eco6-9-11.jpg

 2019年6月9日に「親子エコフェスタ2019」がアルネ津山4階地域交流センター、図書館前、アルネ東広場、ソシオ一番街で開かれました。「COOL CHOICE ~未来のために、いま選ぼう~」をテーマに、行政、学校、企業、市民団体等がブースを展示し、多くの親子が体験を楽しみながら環境について学びました。今年で15回目を数える体験型環境学習イベントです。

親子エコフェスタ2019の続きを読む

第4回 牛うまっ王選手権が開催されました。

gyumaou17.jpg

 令和元年(2019)5月3日・4日・5日に津山城(鶴山公園)三の丸 野外特設テント会場・津山城(鶴山公園)で、ゴールデンウィーク企画として「第4回 牛うまっ王選手権開催!!」が開催されました。3日間とも良いお天気に恵まれ大勢のお客様で賑わいました。【総合優勝】は、牛魔王「ネギまみれの焼きそずりポンズ」居酒屋 上屋、【2位】炙り牛タン寿司 城下町肉処 櫓、【3位】千屋牛バーベキュー 新見食肉でした。

第4回 牛うまっ王選手権が開催されました。の続きを読む

第27回 津山加茂郷フルマラソン全国大会

kamomarason56.jpg

 2019年4月21日に開かれた「第27回津山加茂郷フルマラソン全国大会」が開催されました。
夏の様な日になり、ランナーも汗びっしりで走っておられました。また、沿道では大勢の方たちが応援にかけつけてランナーに手を振っていました。ランナーの中にはいろいろと工夫を凝らして仮装をしていらっしゃる方も大勢いて楽しませてくださいましたが、この炎天下暑かっただろうな~と思いました。全国からお出での皆様、大会関係者の皆様お疲れ様でした。

第27回 津山加茂郷フルマラソン全国大会の続きを読む

チャリティー・クラシックカーラリー ベッキオ・バンビーノ2019春季大会

be-2.jpg

Vecchio Bambino 2019 Primavera(チャリティークラシックカーラリー ベッキオ・バンビーノ2019春季大会)。「訪れる地域の方との交流と賑わいの創出、被災地の子どもたちの支援・交通事故遺児の就学支援を目的としたイベントとして第13回大会の開催となります。全国各地から集った参加者が、訪れる各地域の皆さんとの触れ合いの中で双方が心から楽しんでいただける心のこもった観光交流イベントとなり、幼いころに憧れた夢のクルマに乗った大人たちが、ルールを守り力いっぱい遊ぶ姿が子どもたちのお手本となるようなクラシックカーラリーを目指します。」です。(文:Vecchio Bambino 2019 PrimaveraHPより)

チャリティー・クラシックカーラリー ベッキオ・バンビーノ2019春季大会の続きを読む

RAKUアート倶楽部展〔心象〕

3-29raku26.jpg

 2019年3月29日(金) ~3月31日(日) まで津山市立文化展示ホール アルネ・津山4Fにて「RAKUアート倶楽部展ー心象ー」(パステル画・水墨画・水彩画・油彩画など85点)が展示されています。
今年も沢山の楽しい、奥の深い作品たちが並んでいます。

RAKUアート倶楽部展〔心象〕の続きを読む

赤枝佳代子 写経展~ひとすじに~

akaeda3-29-4.jpg

地域交流センター アルネ・津山4Fで2019年3月28日(木) 〜 2019年4月1日(月) まで「赤枝佳代子 写経展~ひとすじに~」が開催されています。赤枝さんは嘗て「写経には、それぞれの人の祈りや願い、思いが込められ書かれていると思います。般若心経とは、死者にたむける言葉ではなく、人間の生き方であり行き方ではないかと思えた時、力強く そして 美しく飾ってみたくなり、挑戦しました。」と語っておられます。


もうすぐ春がきます。
「また来む春と誰か言ふ。」きっと陽気な春が両手をふり廻してもどってくるのに、人はなぜか落ちこんでしまうことがあります。
 佳代子さんのほとけさまのお顔は薄目をあけて弱気になった人を励ましてくれます。「もうちょっとだけがんばってみよう」って。
楽しい、元気を頂ける展覧会です。  やまだみなこ

赤枝佳代子 写経展~ひとすじに~の続きを読む

第39回 津山市医師会美術展

ishikai18.jpg

 2019年3月14日~17日までアルネ津山文化展示ホールに於いて、「 第39回 津山市医師会美術展」が開催されました。深雪アートフラワー、美し自然界の写真をはじめ、油絵、書、工芸、ブリザーブドフラワー、アートフラワー、造形、カリグラフィー等々の作品が展示されていました。

第39回 津山市医師会美術展の続きを読む

津山武道学園・第22回津山武道祭

budougakuen3-3-26.jpg

 2019年3月3日に「第22回津山武道祭」が津山総合体育館で催されました。
この武道祭は急速に進む少子化や子どものスポーツ離れを背景に武道人口が減少する中、武道の普及推進と競技者の増加を目的として開催されたものです。多くの小学生が大人を負かして得意気な顔をしたり、武道の楽しさを体験していました。同時に親子で武道体験スタンプラリーも楽しんでいました。
 また、会場内では柔道場でフリーマーケット(11店舗)、玄関前では模擬店(ポップコーン、焼きそば、うどん、コーヒー、フランクフルト)が賑やかに開催されました。

津山武道学園・第22回津山武道祭の続きを読む

平成31年 津山武道学園稽古始め

budougakuen-02.jpg

 2019年1月5日午前9時から津山市山北の津山総合体育館に於いて「平成31年津山武道学園稽古始め」がありました。市内の約350名の可愛いちびっこ達と大人が初稽古に汗を流しました。
 藤田長久会長、高原清隆学園長の挨拶に続いて津山市弓道連盟の田渕雄一会長の奉納演武がありました。その後、各競技ごとに分かれて初稽古をしました。「これからも武道学園の中にあって、他の武道団体のみなさんと一緒になって日本古来の伝統文化でもある"武道"の普及・発展に寄与していきたいと思います。」とは少林寺拳法連盟の畝岡先生の言葉でした。

平成31年 津山武道学園稽古始めの続きを読む