取材記事内検索

取材記事内を検索ワード「」で検索した結果,557件の記事が見つかりました。

第11回おかやま県民文化祭(写真・花・詩集)

sya1.jpg

 2013年9月22日にアルネ津山を主会場に、多彩な文化の共演がありました。今回は華道展や詩画展など津山市文化連盟によるプログラムを取材してみました。この日は大原謙一郎(大原美術館理事長)が来られていました。

岡山県では、県民が文化に親しむとともに、日頃の文化活動の成果を発表する場として、2013年9月から11月まで「第11回おかやま県民文化祭」を開催しています。

第11回おかやま県民文化祭(写真・花・詩集)の続きを読む

「第64回県美術展覧会」がアルネでありました。

ken3.jpg

津山市新魚町のアルネ・津山4階市立文化展示ホールで19日(木)~30日(月)までありました。I期(19日~23日)は日本画、洋画、工芸、写真、デザインの5部門(県、山陽新聞社、おかやま県民文化祭実行委主催)2013年9月29日(土)取材

「第64回県美術展覧会」がアルネでありました。の続きを読む

第35回 津山納涼ごんごまつり(2013年8月3日・4日)

IMG_7735.JPG

「第35回 津山納涼ごんごまつり」が2013年8月3日(土)・4日(日)に吉井川河川敷周辺でありました。初日は、暑い日差しの中でオープニングがあり、ごんご踊りなどで大いに賑わっていました。二日目は、降ったり止んだり、時にはどしゃ降りの雨の中でのイベントになりましたが、それでも大勢の観客の皆さんは傘をさしながら河川敷で花火を観ておられました。

第35回 津山納涼ごんごまつり(2013年8月3日・4日)の続きを読む

植月正紀絵画展(喜寿記念展)

uetsuki12.jpg

会場:アルネ津山4階、津山市立文化展示ホール(津山市新魚町17)

会期:2013年7月10日(水)~15日(月)AM10:00~PM6:00最終日PM5:00まで

今回の個展への思い
 16歳の時、油絵を始めて描いた。何本かのチューブ絵具と筆、2枚の8号カンバス、筆洗い油は石油を少しもらった。その頃は静物、風景を描いていた。青年時代、人間の持つ内面の喜怒哀楽を表現する作品制作をすると同時に完全抽象にも興味を持つようになり、東京で絵画制作の勉強を徹底的に修行する決心をした。

植月正紀絵画展(喜寿記念展)の続きを読む

【津山ゆかりの人】湯郷Belleの加戸由佳さんをご紹介!

kado.jpg

岡山湯郷Belleをこよなく愛する、日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)岡山湯郷Belle所属DFの加戸由佳(かどゆうか)選手です。(1990年6月19日生れ)加戸由佳さんは現在、トヨタレンタリース岡山津山駅前店に勤務していらっしゃいます。今回は加戸由佳さんの素顔や岡山湯郷Belleの練習風景を取材させていただきました。

(上記の写真提供:岡山湯郷Belle)2013年5月30日取材

【津山ゆかりの人】湯郷Belleの加戸由佳さんをご紹介!の続きを読む

本源寺国指定重要文化財記念一般公開に先立ちチャリティー

jpg 江戸時代前期までに建てられた津山藩森家菩提寺の東海山 本源寺が新たに国の重要文化財に指定されることになり、2013年7月1日(月)~7日(日)午前10時~午後5時まで国指定重要文化財記念として一般公開されます。また、7月7日(日)は森 忠政公380年忌法要が行われます。

そこで、本源寺国指定重要文化財記念一般公開に先立ち、2013年6月28日(金)~30日(日)まで「RAKU近作展」でチャリティーが行われます。

 山形楽さんが描いた本源寺の屋根に飾ってあった鬼瓦10枚を販売し、本源寺の活動資金として看板、ボードなどの購入資金とするそうです。是非、皆様お誘いあわせの上「RAKU近作展」にお越し下さい。

本源寺国指定重要文化財記念一般公開に先立ちチャリティーの続きを読む

ラモス瑠偉さんが津山にやってくる!

ramosu.jpg
第6回ラモスカップ in 津山 少年サッカー&フットサル大会
2013年10月5日・6日 9:00~
10月5日(土)フットサル大会(日植ドーム津山)
10月6日(日)少年サッカー大会(津山陸上競技場 津山市志戸部245)
飲食ブースも多数出展!
一般観覧無料です!多数の応募ご来場をおまちしております。
お問合せ:(津山市の活性化と青少年育成の促進)ドリーム会(電話番号:0868-29-7001)

2013近畿・中国・四国 B-1グランプリ in 津山

2_51.jpg

 2013近畿・中国・四国 B-1グランプリin津山が5月25日・26日に執り行われました。両日ともうだるような暑さの中25日(土)23,000人、26日(日)48,000人で合計71,000人の来場者がありました。8府県16団体が出展し、ゲスト参加は八戸せんべい汁研究所(青森県)や浪江焼麺太国(福島県)でした。本当に遠い所から参加くださった皆様に感謝です。

2013近畿・中国・四国 B-1グランプリ in 津山の続きを読む