清々しい津山城(鶴山公園)で散歩
2024年2月17日の津山城(鶴山公園)に出かけてきました。
青空で気持ちのいい日になり、久しぶりに三の丸迄上がってきました。全国に誇れるこの史跡ですが、年配者にとっては少々悪戦苦闘する石段があります。その石段を登りきると津山市内が見渡せる絶景を望むことができます。さて、もうすぐ「2024津山さくらまつり」が始まろうとしています。今年は3月23日~4月7日となっています。このさくらまつりも地球温暖化のせいで年々早くなっています。ちなみに昨年は3月25日がオープンでした。本丸まで送迎してくれるタクシー(有料)もあるそうです。皆さん、津山のサクラを観においでくださいね。
駐車場から望む津山城(鶴山公園)の様子です。 この下には元武家屋敷の庭が残っています。
元武家屋敷の庭の木の伐採が進んでいます。
のどかな日です。
左が「つやま自然のふしぎ館」です。 津山城に上がる最初の長い階段です。
三の丸の様子です。
三の丸から鶴山館を望む。 三の丸のサクラの木です。
津山城(鶴山公園)
観光協会の職員さんがサクラの幹に薬を散布中です。
青空に石垣が映えます。
サクラの木が古木なので保護が必要です。
石垣と石段です。 三の丸より備中櫓を望む。
そめいよしのの標準木です。 サクラの木の根本には波紋が描かれています。
津山城(鶴山公園)の絵図です。 侵入者がいました。