恵日山 興隆寺(鏡野町)

otera6-7-5-1.jpg

 当山は養老三年(719)の開基、本尊の大日如来像は行基菩薩の作と伝えられます。眉間の白毫より恵日の光明が虚空に遍く満ちゆくのを見て、恵日山と号します。
 天文二十二年(1553)十月二十六日、飛び火の災により消失。永禄二年(1559)三月二十一日、中興光阿上人により再建されました。
 また慶長九年(1604)美作国主・森忠政公より、松平公、明治に至るまでの間、毎年寺領二十石を賜る祈願所でもありました。
 現在も毎月二十八日をご縁日として、息災延命と福寿無量をご祈願致しております。
 また子安大師の由緒ある尊像を安置し、子育ての祈願所としても親しまれております。
(文:『高野山真言宗美作八十八ヶ所霊場』より)(2020年6月7日撮影)

otera6-7-4.jpgotera6-7-2.jpg

近くの地蔵様                  恵日山 興隆寺

otera6-7-1.jpgotera6-7-3.jpg

恵日山 興隆寺                 本堂(2020年6月7日撮影)

koryuji1.jpgkoryuji12.jpg

農道より興隆寺を望む              山門

koryuji11.jpgkoryuji7.jpg

山門                      興隆寺本堂

koryuji3.jpgkoryuji6.jpg

境内

koryuji2.jpgkoryuji5.jpg

大きな木

koryuji4.jpgkoryuji9.jpg

境内(写真:2019年9月29日)