山野草公園でアジサイを拝見!(奈義町)
2020年6月19日の曇り空でしたが、奈義町高円591-1にある山野草公園にアジサイの花を求めて行ってきました。橋の上から覗くことはあったのですが、下まで降りて散歩するのは初めてでした。
山野草公園は、那岐山麓一帯に自生している山野草を保護し、種を保存するために公園内に移植されたものです。約3.4haの園内には、サクラソウ・エビネ・サギソウ等の山野草20種類、約2万本が植栽されているそうです。行ってみると上から眺めるのとはまた雰囲気が違っていてとても広く感じました。それにアジサイの花が沢山植えてありましたし、つつじやなでしこ等の花が咲いていて良かったです。
那岐山麓山の駅施設内(那岐山麓・山の駅2012年7月9日撮影)(2016年の初日の出の様子)
天空橋を渡ると早速にアジサイの花と出会いました。
白やピンクのアジサイの花が出迎えてくれました。
天空橋です。 近道の急な階段です。
この左の階段を昇れば大別当城跡へ行けるそうです。
可愛いピンクのガクアジサイです。
春から秋にかけて旬の山野草に触れ、ゆっくりとしたひと時を過ごすことができます。
ガクアジサイです。
スロープを降りていきます。
アジサイの花道です。
休憩所です。
遊具や水遊びができる渓流がある憩いの公園です。
「三穂太郎」の伝説をモチーフにした遊具と清流で遊べる広場です。
山野草公園遊具広場です。
つわぶきが群生しています。 遊歩道です。
水遊びができる渓流があります。
雨上がりの渓流は水量も豊富でとても涼しくて快適でした。