津山駅100周年記念、3月にはエレベーターも設置!
JR津山駅が開業100周年を迎え、8月21日に記念式典が開かれました。
JR津山駅は1923年8月21日、国有鉄道作備線の駅として利用が始まり100年が経ち、駅入り口に大きな記念のパネルが設置されたり、構内の跨線橋には100周年を記念した開業当時の駅舎のパネルが設置されています。また、今年3月には市民の長年の夢だったJR津山駅跨線橋にエレベーターが設置されました。これで大きな荷物を楽に列車内に持ち出したり、持ち込んだりできます。(2023年9月17日撮影)
JR津山駅開業100周年を迎え、記念のパネルが設置されています。
パネルは2024年2月までJR津山駅に展示されます。
改札口の近くとホームに計3基のエレベーターを設置。
点字ブロックも、内方線付点状ブロックの新設(各ホーム)等
車いすやベビーカーの人らが利用しやすくした。
設置されたのは、エレベーター(11人乗り)を各ホームに1基ずつ、あわせて3基
エレベーター付きこ線橋
広告
広告
ホーム
ホーム
するなどして、車いすやベビーカーの人らが利用しやすくした
コインロッカー
高速バスターミナルから見る
高速バスターミナルから見る