森の芸術祭「津山まなびの鉄道館」
昭和11年に建設された旧津山扇形機関車庫(現存する国内2番目の規模)では、車両、転車台、蒸気機関車の動輪などが展示されています。そして森の芸術祭の展示会場でもある津山まなびの鉄道館では、キムスージャ氏の作品 "息づかい" があり、高さ8メートルの旧津山扇形機関車庫にある2188枚のすべての窓にプリズムシートを施し、太陽光が当たると車庫の中に虹色の光が現れます。
訪れた2024年11月20日は大勢のお客様でしたが、夕方の神南備山に日が沈む頃がとても綺麗と聞き、再度午後3時半頃伺いました。すると既に来られていた皆さんも情報を知られていた様で、日没のほんの一瞬ですが、虹色に彩られたD512や車庫内を盛んに撮られていました。
津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)です。
津山まなびの鉄道館の来館者数が50万人達成!
覗いてみた。
人気のやくもです。
津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)です。
津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)です。
人気のD51形蒸気機関車です。
近くで見ると迫力があります。
津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)です。
扇形機関車庫転車台です。
津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)です。
神南備山に太陽が沈むころ、皆さん足早にD51形蒸気機関車にかけより撮影中!
キムスージャ キムスージャ《息づかい》2024
1957年、韓国・大邱(テグ)生まれ。現在はソウル、ニューヨーク、パリを拠点として活動。コンセプチュアルなマルチメディア・アーティストとして国際的に高い評価を受けている。
D51形蒸気機関車が輝いています。
太陽が沈んでしまいました。
まなびルームは楽しそうです。
まなびルームです。
人気の商品だそうです。
人気の商品だそうです。
キティちゃんも売られていました。
津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)です。