津山まなびの鉄道館「扇形こどもまつり」 2024
2024年5月4日(晴天)津山市大谷にある「津山まなびの鉄道館」を訪ねてきました。
久しぶりの訪問でしたが、岡山と出雲市を結ぶクリーム色の車体に赤のラインの特急「やくも」は私にとっても、なつかしく思い出のある列車です。
キハ181形気動車
非電化急勾配路線への投入を目的に1968(昭和43)年に開発された特急用気動車である。DML30系エンジンを搭載し1972(昭和47)年までに158両製造された。最高時速120kmを誇る。中央西線の「しなの」でデビューし、伯備線「やくも」、奥羽線「つばさ」、大阪・山陰間「はまかぜ」、土讃線「南風」業務など全国で活躍した。2012(平成24)年には15両がミャンマー国鉄に譲渡された。キハ181-12は2011(平成23)年3まで京都総合運転所に配属され、東海道・山陽。播但・山陰線で特急「はまかぜ」に使用されていた。
津山まなびの鉄道館入口です。
ゴールデンウィークなので子ども連れの家族が多く来られていました。
充実したまなびルーム
高所作業車に乗って上空から扇形機関車庫などを見学できるスカイビューイング
扇形機関車庫 転車台 蒸気機関車C57形68号動輪
蒸気機関車D512 展示車両の頭出し展示や車内見学
扇形機関車庫
スカイビューイングは気持ちよさそうです。
津山駅構内
可愛いこども駅 アロー号に乗る親子
アロー号に乗る親子 賑わうこども縁日
こども縁日(くじ、射的等)や、こども迷路も
あゆみルーム、しくみルーム前の花が可愛い
いこいの広場の素敵な花壇
扇形機関車庫