
津山郷土博物館特別展「ノスタルジア ー少し昔の津山ー」

津山郷土博物館企画展「作州絣 - ひと・こと・もの - 展」

津山郷土資料館ミニ企画「お正月」

ミニ企画展 「彫無季ー彫書とその世界ー」

2023年11月4日~12月17日まで津山郷土博物館3階展示室にて、「令和5年度津山郷土博物館特別展ノスタルジアー少し昔の津山ー」が開催されました。
津山郷土博物館で収集、把握している津山地域関連の古い写真約70点をいくつかのテーマに分けてパネル展示し、少し昔の津山の姿をご紹介します。
上記写真に写っている津山駅(現津山口駅)は、岡山-津山を結ぶ中国鉄道の駅として、明治31年(1898)に開業し、大正12年(1923)に、現津山駅の開業に伴い津山口駅となりました。津山町内池田貸自動車部の自動車(1918年型、Over land Model 90)が写っています。駅名が「津山駅」となっており、大正8年~12年の写真でしょう。(文:津山郷土博物館特別展「ノスタルジア ー少し昔の津山ー」より)(2023年11月19日撮影)
津山郷土博物館特別展「ノスタルジア ー少し昔の津山ー」展示風景
津山郷土博物館特別展「ノスタルジア ー少し昔の津山ー」展示風景
津山郷土博物館特別展「ノスタルジア ー少し昔の津山ー」展示風景
写真週報第270号(昭和18年) 津山駅(現津山口駅)前(大正8年~12年)
模擬天守(年) 雲斎足袋(年不詳)
産業振興大博覧会並二協賛会誌(昭和14年) 千人針(昭和20年)
アンソニー型スタジオカメラ(年不詳)
木製ジャバラカメラ(年不詳) ローラーブラインドシャッター(年不詳)
明治24年境橋~岡山道 明治27年(1894)
大正2年(1913) 昭和11年(1936)
津山郷土博物館特別展「ノスタルジア ー少し昔の津山ー」チラシ