
第14回 RAKUアート倶楽部展 2025

津山郷土博物館企画展「作州絣 - ひと・こと・もの - 展」

「城西雛めぐり2025」と「野菜と魚の市」

岡山県美作高等学校 現代創造コース展 2025

「作州絣―ひと・こと・もの―展」が、津山郷土博物館3階展示室にて2025年2月8日 〜 2025年3月23日まで開催されている。
津山地域の特色ある産業として、戦後、岡山県工業試験場美作分場で生み出された「作州絣(さくしゅうかすり)」。時代の移り変わりにより、現在は廃れてしまった「作州絣」と、これを今に蘇らせるべく活動を続ける「作州絣保存会」の成果を併せてご紹介します。
津山市を中心とする岡山県北部の特色ある産業として、県と市の協力で振興し、地域の観光にも貢献した「作州絣」。その誕生・発展の経緯と現在行われている復興への取組の様子、木面綿織物の丈夫で素朴な風合いを活かし、現代の感覚のも通じる新鮮なデザインを目指した、郷土伝統的工芸品"作州絣"の魅力に迫ります。(文:チラシより引用)(2025年3月1日撮影)
「作州絣―ひと・こと・もの―展」展示風景 糸車・綿毛と種・綿繰り機など
種糸 綛上げ糸
岡山県工業試験場津山分場
デザイン画(青焼き)
藍染耐久テスト デザイン画(剣大・三つ葉葵)
「作州絣―ひと・こと・もの―展」展示風景
「作州絣―ひと・こと・もの―展」展示風景 作州日報写真ニュース(昭和34年10月15日)
管巻き機 杼(ひ)
「絣帳」 綜絖(そうこう)
岡山工業試験場津山分場で使用された絣の見本
大一織物作品
大一織物作品(反物) 作州絣反物(田んぼの畔道)
絣着物(作州絣保存会製作) 型紙と種糸
染色作業 糸くくり 種糸つくり 織り台と絵絣
作州絣保存会主催の体験教室の紹介 作州絣展示会の様子
「作州絣―ひと・こと・もの―展」作州絣保存会製作(反物)
絣模様「鶴丸」 絣模様「三つ葉葵」
絣小物 作州絣柄(田舎の田んぼ)
他地域の絣「備後絣」 他地域の絣「久留米絣」
他地域の絣「倉吉絣」
「作州絣―ひと・こと・もの―展」チラシ