
つやま自然のふしぎ館のジオラマが20年ぶりに復活!

森の芸術祭「つやま自然のふしぎ館」

つやま自然のふしぎ館「世界の珍鳥」

つやま自然のふしぎ館「世界のクワガタ・カブトムシ・カナブン・ハナムグリetc」

津山市山下にある「つやま自然のふしぎ館」で再開された津山盆地のジオラマ展示は、昭和38年(1963)当時の津山盆地が見えてとても面白い。普段は津山盆地など、空から俯瞰することもなかったので、自分の家はどこ?、なんて興味津々でした。
津山盆地のジオラマは、老朽化などで2001年に展示終了していましたが、会館60周年を記念し館長である森本信一さんが「昭和の記憶を今に伝えたい」と決意し、2023年から始めていた修理が終了、1階の展示室で常設展示されています。懐かしい街並みや、今では無くなってしまった道路などを辿って見ていると、懐かしさが込み上げてきます。是非、友人、知人、家族などと行かれることをお勧めします。会話がはずみますよ。(撮影:2025年6月7日)
1963(昭和38)年頃の津山盆地の地形模型(20,000分の1)
修復されたジオラマ 津山市内
津山市内
衆楽園の周りは田んぼだった頃
東津山付近 国立療養所(現津山中央病院)が見える
国分寺 成名
野村 加茂
佐良山 久米
中北下 中北上
里公文 余野
鏡野 鏡野
植月 勝間田
西勝間田
奈義 勝田
作東 田殿
大原 大原
1963(昭和38)年頃の津山盆地の地形模型(20,000分の1)