
つやま自然のふしぎ館「世界の珍鳥」

つやま自然のふしぎ館「世界のクワガタ・カブトムシ・カナブン・ハナムグリetc」

「西村式試作プラネタリューム投影機」が国立科学博物館の「未来技術遺産」に登録されました!

化石の世界(つやま自然のふしぎ館)

2022年8月4日、連日34度を超すような暑さが続いていますが、世界中の昆虫たちは、おそらく灼熱の太陽の下で頑張って生きていることでしょう。さて、8月と言えば子ども達は夏休みに入り、「つやま自然のふしぎ館」では、親子連れの皆さんが何組も来られて館内は賑やかです。
今回は昆虫たちを取材してきました。クワガタ・カブトムシと言えば、黒・茶色しか見たことがない私には、クワガタ・カブトムシ・カナブン・ハナムグリetcなど、見れば見るほど、どこがどう違うのか判りませんが、美しい模様の世界中の昆虫たちが沢山いますので是非お楽しみください。
ハナムグリ・カナブンの仲間 シラフオオツノハナムグリ(アフリカ)
サザナミオオツノハナムグリ(アフリカ) 左:レギウス ゴライアス(コンゴ)
右:メレアグリスゴライアス(コンゴ)
左:ゴライアス・ゴライアス(コンゴ) 左:レギウス ゴライアス(コンゴ)
右:テナガコガネ(台湾) 右:カシカスゴライアス(コンゴ)
左:オオテナガコガネ(インドネシア) セラムドウナガ テナガコガネ
右:セスジテナガコガネ(フィリピン) (インドネシア・セラム島)
左:ニシキテナガコガネ 左:マレーテナガコガネ
中:マレーテナガコガネ 中:キモンテナガコガネ
右:キモンテナガコガネ 右:タイワンテナガコガネ
オオツノカナブン(アフリカ)(左右とも) 左:ミイロオオツノカナブン(アフリカ)
右:オオツノカナブン(アフリカ)
ベニングセンオオビロウドツノ セアカイカリツノ
カナブン(アフリカ)(♂♀) カナブン(アフリカ)(♂♀)
スミスサスマタカナブン(アフリカ)(♂♀) ミスジツノカナブン(アフリカ)(♂♀)
シロホシカナブン(中央アフリカ)(♂♀) シロスジオオツノカナブン
(南アフリカ共和国)(♂♀)
ミドリオオツノカナブン(アフリカ)(♂♀) サスマタツノカナブン(アフリカ)(♂♀)
サンボンツノカブトムシなど アストラスオオカブトなど
ノコギリクワガタの仲間
以下は「鴨脚」氏のコレクション
クワガタムシの仲間 クワガタの仲間(台湾)
オニツヤクワガタの仲間(台湾) コガネムシの仲間(日本)
セミの仲間
セミの仲間 左:アカエゾゼミ 右:クマゼミ
エゾゼミ ミンミンゼミ
左:コエゾゼミ 右:リュウキュウクマゼミ 左:オキナワヒメハルゼミ
中:オオシマゼミ
右:ミヤコニイニイ
わくわく、ドキドキ 2040年の未来