 
		津山の今昔を辿ってみました。(1)
 
		行啓道路(津山市山下)
 
		明治時代に「押入」と「小原」に温泉があった。
 
		アルネが出来る前の五番街附近
 
		 2014年8月24日 創作家具 ウッディライフ草苅さんの2階にある木楽ギャラリーに行って来ました。草苅さんは自然の材料の持つ肌触りや色合い、形の面白さや量感をいかに活かす『世界でたった一つ』しかない家具をつくり、人から愛され、時代を超えて使われ続けていくとこのできるもの創りをしたいとのこと。この木楽ギャラリーは、いつも素敵な作品を展示しておられます。
2014年8月24日 創作家具 ウッディライフ草苅さんの2階にある木楽ギャラリーに行って来ました。草苅さんは自然の材料の持つ肌触りや色合い、形の面白さや量感をいかに活かす『世界でたった一つ』しかない家具をつくり、人から愛され、時代を超えて使われ続けていくとこのできるもの創りをしたいとのこと。この木楽ギャラリーは、いつも素敵な作品を展示しておられます。


2階展示室へと続く階段も素敵です。        池のほとりで、眺めもいいですよ。
2階展示室
1階展示室
1階にある展示スペースの素敵な作品たち
1階にある展示スペースの素敵な作品たち
2階では「小林博道作品展 竹彫刻の昆虫展」がありました。
動き出しそうな、本物そっくりな昆虫が展示してありました。
 
		 
		 
		 
		