一流の手により作成された木版画『妖怪道五十三次』
妖怪道五十三次(勝央美術文学館にて2016年7月22日(金) 10:00 〜 2016年8月28日(日) 18:00まで)
このたび、勝央美術文学館では、特別展として、昨年11月に93歳で亡くなった漫画家・水木しげるが、江戸時代の画家・歌川広重の「東海道五十三次」モチーフにして制作した全55点からなる連作・妖怪道中絵巻を一堂に紹介する展示会を開催します。
描く、彫る、摺る、すべてが角界一流の手により作成された木版画『妖怪道五十三次』。水木しげるの緻密にして色彩豊かな着色原画を元に、江戸木版画の伝統を今に伝える彫師の深い彫技、繊細かつ大胆な摺師の妙技、匠たちの技が極まる逸品をお楽しみください。
(文:勝央美術文芸館 竹久保)(2016年7月24日撮影)
木版画『妖怪道五十三次』の展示がありました。
可愛い妖怪たちの絵
木版画『妖怪道五十三次』の展示風景
木版画『妖怪道五十三次』日本橋
木版画『妖怪道五十三次』京都
木版画『妖怪道五十三次』小田原
木版画『妖怪道五十三次』庄野
妖怪ものしりクイズ
妖怪漫画のキャラクターなど
妖怪漫画の紹介
妖怪漫画のキャラクター紹介
妖怪漫画のキャラクター紹介
妖怪漫画の歴史
水木しげる人生絵巻
複製
展示会「大水木しげる展」(朝日新聞社主催)に出品するために2003年12月、本人の手により描き下ろされた作品。
本人の誕生から、幼少時代、青年期、第二次大戦でのラバウル出兵、妖怪漫画家としての苦労と活躍、水木しげる記念館の設立など現在に至るまでの氏の人生が節目ごとに描かれています。